まずは成功事例をモデリングしちゃうと良い

「まずは成功事例をモデリングしちゃうと良い」

 

 

 

 

 

 

 

「音楽講師」と言っても幅広いっ!

 

 

 

私の得意分野は

「子ども」に関すること、

「継続&リピート&口コミ」に関すること

になります。

 

即決もですっ)

 

 

今まで、

電子オルガン、

アコーディオン、

ポピュラーピアノ、

オカリナ、

キャンプまで

 

色々な指導経験があり、

たくさんお伝えできることはありますが、

 

 

読んでくださっている皆さんにも

直結で成果が出るように

 

少し絞ってお届けしていくことと

なります。

 

 

 

さて、ようやく2018年

レッスン始めでした。

 

と言っても

音楽講師養成講座や

色々な対応はあるので

 

今年ほど「休もうと思わなかった」年は

ないです。

 

私のレッスンでは

その子が持つ力と素質を

 

良い刺激と判断力、

コミュニケーションで

 

ぐんぐん伸ばし、

「才能」としてさらに開花させています。

 

 

おとなしかった子が

  • お返事ができる
  • YES・NOをはっきり言える
  • 意見を言える
  • 自信を持つ
  • 勇気が出る
  • 自己肯定力が高まる
  • 向上心が高まる
  • (練習)意欲がはっきりする
  • 目的意識がはっきりする
  • 今、何をしたいか言える
  • 自己表現が出来る
  • 相手が真剣に何を伝えているか分かる

 

これ、

ピアノやリトミックに関してはもちろん、

「他の分野」に対してもです。

 

 

なぜ、私がここまで伸ばすか、

ここまで接するか

 

いくつか理由がありますが、

 

(1)

自分がおとなしい子どもで

色々後悔したので

そうなって欲しくない

 

という深層心理が元。

 

 

(2)

子どもの可能性は無限大。

特に音楽は小さければ小さい年齢ほど

影響が大きい。

伸ばせるなら伸ばしたい!

 

 

 

(3)

音楽って楽しいんです〜。

だけでは

継続出来ない。

 

本人も保護者も。

 

 

だから、

目に見える成長を

はっきり出します。

 

 

稀に

 

「まだタイミングではない」

 

状態の生徒さんの場合

しばらく様子を見るときも

あります。

 

 

 

どうやって

ここまで伸ばすか・伸ばしたか?

 

 

子どもの才能が開花し

「この先生から習いたい」と言われる

音楽講師養成講座

 

3ヶ月コースでは

 

そっくりモデリングして頂きます。

 

(内容を少しリニューアルしました)

 

 

モニタリングではありません。

↑これは番組名。

 

 

好きな芸能人やスポーツ選手の

着ているものを一緒にしたり、

真似したりすることも

モデリングの一つです。

 

 

成功事例をまず行動して頂きます。

 

もちろん、その中で

ご自分の想いや言葉での

アレンジや付け加えは

もっと良い行動となります。

 

 

「わからないところが分からない」

って有りますよね。

 

 

その逆。

 

長年かけて研究され、

成功して来た数々の素材集を

手に入れられるということです。

 

 

 

6ヶ月コースでは

さらに

ご自分だけの音楽教室づくりや

オリジナルカリキュラムを

作り上げていきます。

 

 

 

3ヶ月コースでも

取り組めちゃう先生もいらっしゃいます。

 

 

 

これから、どんどん世の中が変化していきます。

 

どれだけ確立するか

に掛かっています。

 

 

 

ちょこっと見て参考にするだけで

大丈夫ですか?

 

 

 

がっつり聴きたい方、

がっつり見たい方は

 

お早めにご予約下さい。

メルマガ読者様だけ、無料です。

 

 

1月のスケジュールはこちら 

 

 

今の問題点を解決して

軌道に乗りましょう。

 

成功パターンをお渡しします。

 

24年満席教室継続中!

 

新年度に向けての

準備・改定、

募集、一緒に取り組みます。

 

 

 

Yesが返ってくる魔法の質問の仕方

 

「Yesが返ってくる魔法の質問の仕方」

 

 

  • お読みくださっている方は「音楽」が好きな方ですよね

 

  • 自分が教える生徒さんには上手になって貰いたいですよね。

 

  • 発表会の経費はなるべくおさえたいですね

 

  • クレームは来ない方がいいですよね

 

 

いかがでしたか?

 

全部「Yes」でしたか?

download.jpg

 

音楽講師のための「紹介&リピート」が生まれる7つの魔法のフレーズ「メール講座」

 

では

否定語を使わない、

ネガティブワードを

ポジティブワードに変換しましょう

 

とお伝えしました。

 

その上級編になります。

 

 

これはどんな時に役立つかというと、

2つあります。

 

=======

1、生徒さんとのやりとり

2、体験レッスンの時や商談の時

=========

(子育てや夫婦間でも共通です)

 

では早速具体例を挙げていきます。

 

 

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「Yesが返ってくる魔法の質問の仕方」

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

1、生徒さんとのやりとり例

やってなさそうだけど、やって欲しい時

(笑)

 

(a)

「レッスンの準備、先生に言われなくてもサッサッとやってるよね〜」

 

(b)「昨晩頼んだお鍋、高い棚にしまってくれる?」

(これはご家庭内の例です)

 

その時点でやっていないの確認済みだけど、

 

NGパターン

「レッスンの準備遅いよっ」

「昨晩頼んだのに、なんでまだお鍋しまってないの?」

 

って言われたら、

カッチーンときますよね。

 

言った方も少し嫌です。

 

 

 

 

これからやって欲しい時

 

(a)リズムもバッチリ譜読みも大体レッスンでやっちゃったから一週間の練習大丈夫そうだね!

(b)お耳が良い人はぴったり止まれるかな?

(c)ピシッと座っているお友達のところからカード配ります。

 

images.jpg

 

 

 

2、体験レッスンや入会などを決める時

 

  • 音楽を楽しめるお子様になって欲しいですよね。

 

  • お母様自身も音楽にご理解があるので体験レッスンにお越しくださったと思います。

 

  • 3歳で始めるよりも、1歳の方が格段と伸びると知っちゃったら伸びては欲しいですよね。

 

  • ご家庭でお母さんが音楽から遊びからしつけから勉強から掃除から料理から365日全部こなしていくって大変ですよね〜。

 

 

と・・・・

こんな感じで

 

 

「入会した方がお子様が伸びますね」

「入会したくなりましたね」

 

 

決め台詞みたいなことを言うか、

 

あえて、最後は言わないとか

 

私は余裕があります。

 

 

「Yesが返ってくる魔法の質問の仕方」

を春募集までに是非、習得して

生かして欲しいです♪ 

 

Fotolia_100729674_Subscription_Monthly_M-1-1600x1125.jpg

 

音楽教室の将来設計を今しっかりしておきたい方は

個別の相談会へお申し込み下さい。 

 

 

メルマガ読者様は個別の相談会、

無料です。

1月のスケジュールはこちら 

 1月のご予約承ります。

 

今の問題点を解決して

あなただけの音楽教室づくり

始めましょう。

 

 

28年満席教室継続中!

 

新年度に向けての準備・改定、

募集、一緒に取り組みます。