子どもの未来をレッスンスタート時から担っている

目次

レッスンの冒頭こそキモ!

レッスンの冒頭ってどうしていますか?

個人レッスンでしたら

「ご挨拶」をきちんとしますよね。

36434289_1163112440747329_9150499013210931200_n.jpg

グループレッスン

リトミックレッスンでは

いかがですか?

入室やお集まりも

バラバラのタイミングですよね。

子どもたちが

  • 空間に慣れる時間
  • 空間を思い出す時間
  • 楽しさを思い出し一気に開放される時間
  •  親子だけで楽しめる空間となる

その親子さんそれぞれ、

またはその回ごとによっても

状況が変わってきますよね。

レッスンの冒頭=レッスン計画

その状態を「把握して」

さらに、

1レッスンの目的

1ヶ月

1シーズン、

半年、

1年

先まで見通していますか??

その上で、

どうやって始めるか??

リトミックレッスンの始め方3種

========

(1)

子どもたちが自然に入れる様に

手遊び歌

ふれあい遊び

から始める

(2)出席がわりにお返事

(3)ご挨拶

===========

(2)のお返事

冒頭に持ってこないほうが良いです。

  • 朝のどんな状態でお教室に辿り着いたか
  • スッキリ起きられたのか
  • 楽しみにしていたのか
  • ドキドキしているのか
  • 1週空いてしまったのか

様々な状態、

まだ心地よくなていない状態で

他者から注目を浴びて

お返事をするのは

ベストなタイミングでは無いですね。

3種のメリット・デメリット

(1)

手遊び歌

ふれあい遊びから始める

friends_mamatomo2.png

メリット:

わいわい、リラックスムードで

音楽に自然に入り込める。

「レッスン」という隔たりを感じずに

入り込める

デメリット:

成長した際に

いつまでもたのしい感覚が優先される。

ぐるぐる走り回ったりする子に影響される

(3)

ご挨拶

115d1d12b3234462c4b235d6f85c47b3_s.jpg

◯ヶ月の赤ちゃんでしたら

お母さんのお膝にちょこんと

座っていますよね

一番大変なのは

「動き出した時」

「歩き始めた時」

メリット:

これから「レッスンだよ」という

「けじめ」や「礼儀」

「先生」へ対しての思い

デメリット:

ドキドキしている子には

さらに緊張を感じるかも。

試行錯誤の結果

========

私は「ご挨拶」から始めています

=========

20年位前、

木のおもちゃで遊んだり

「触れ合い遊び」からスタートする

音楽レッスンのカリキュラムを

担当していたことが有り

その時の子どもたちの喜ぶ顔

想像性が育めることなどから

「自然な形」が良いのではないか?

と思っていましたが。

しかし、

小さい年齡では「楽しんで」

いつ?

「きちんと」になるの??

その区切り目って

無いですよね。

今までふわっと始まっていた

楽しく始まっていた

レッスンが

急に

「ピシッとしなさい」

と言われたら

子どもは困惑します。

実はこれ

レッスン冒頭の方法に限らないのです。

子どもの未来がかかってる

先生が

  • リトミックは楽しく〜
  • リトミックってまずは

「始めてもらう」って感じ

  • 先に進むかわからないからな・・・

と思って

「まずは楽しんでもらいたい」

「1年だけでも」

「1回だけでも」

と始めているうちに

子どもは

ぐんぐん育つんですよね。

育って、親も認識して

それから

先生が本気になってからでは

音感が良い時期

感性が鋭い時期

今まで通ってくれていた時間

がもったいない!!

なので、私は

どんな子でも

初めから本気で向き合ってます。

自分のところに来た生徒さんを

本気で育てていますか?

自分にできること

精一杯していますか?

もっと何が出来るだろう?

今、そう思ってくれた先生

とっても嬉しいです。

未来の子どもたちのために

音楽の先生が出来ること

しっかり手に入れたい方

リトミック&ピアノ講師養成講座についてはこちらをご覧ください

 

子どもの音楽レッスンでたくさんの実績が有る

成功パターンで軌道に乗りましょう。 

 

受講生、2週間で直ぐに成果が出ています。