この夏!ステージアップ 音楽講師のためのリトミックセミナー・お茶会・教室見学会・質問会・弾き合い会

 

この夏!ステージアップしたい 音楽講師 大集合!

子どもの才能が開花する音楽メソッド

こどもリズミック協会 理事長 加山佳美です。

  • リトミックに興味がある
  • リトミックを学んだことはないけど導入してみたい
  • 幼児のリトミックは学んだけどピアノ個人コースに導入したい
  • 加山佳美に会いたい!
  • 加山佳美と話したい
  • 加山佳美に相談したい!
  • 30年満席の秘訣を聞きたい
  • 新教室を見たい・知りたい
  • 同業者とアンサンブルを楽しみたい!
  • 同業者とおしゃべりしたい!

こんな思いが少しでもある先生、是非、集まりましょう!

目的?日程?

忙しい、日程が合わない・・・・

あるあるですよね。

でも・・・いつも忙しくありませんか?

5週ある曜日、夏休み、、、、思い切って調整してみませんか?

あなたの人生の岐路になるかもしれません!

今まで1人で悩んでいたこと

もやもやしていたこと

解決の糸口が掴めなかったことが

・・・

もしかして1分で解決するかもしれませんし、

1日で解決するかもしれません。

実際に私と話して

  • 未来が見えた
  • 今までの発想になかった
  • 思い切って話してみてよかった
  • 悩んでいたのが嘘のよう

というお声は、音楽講師はもちろん

他業種の方でも、

先輩でも、後輩でも、

経験豊かな方でも

多数いらっしゃいました。


  • 生徒が少ない
  • 自信がない
  • 募集をしたことがない
  • リトミックはよく知らない

と思っている先生こそ
はじめの一歩を踏み出してください。




みなさんにどんなチャンスがあるか、みていきましょう。

リトミックセミナー(体験型)

  • オンラインでしかリトミックを学んだことがない人
  • 実は自分が参加する方の経験をしたことがない人
  • 決まったカリキュラムしか知らない人
  • 本当の即興演奏のリトミックを体験したい人
  • 個人コースにリトミックを簡単に導入したい人
  • みんなでリトミックを楽しみたい人集まれ〜!!とっても楽しいよ。
    「これがリトミックかぁ〜」って実感できます。

         

2024年8月11日(日)

10:30〜12:30

休憩

13:30〜15:30

場所:千葉市若葉区都賀3−5−5寿ビル3階
わかば音楽教室にて

定員:10名程度 満席にて締切ました

参加費:¥3,300

8月11日のセミナーお申し込みはこちら




*9月22日(日)大阪

10:30〜12:30

休憩

13:30〜15:30

 

場所:大阪市西区
「本町」駅より徒歩すぐ

定員:15名.   残席3名 

参加費:¥3,300

https://system.faymermail.com/forms/23966



昨年、音楽講師講座を受講中の先生方と
リアルの体験型セミナーを実施して、

私自身も、めちゃくちゃ楽しかったです!

 

 

ご参加されたみなさんのご感想は

  • 「感じる」ってこと今まで忘れてました
  • とにかく楽しい
  • ドキドキしたけど乗り越えて面白かった
  • 子どもの感覚ってこうなんだ〜と初めて理解できた
  • 色々学んできたけど、今、やっとわかった
  • 応用法も理解できた
  • 動くことはあまり経験がなかったけどちょっとの活動で感じ方、
    九州の仕方が違うことにびっくり感動でした
  • 基本が改めて実感できて今までの学びが結びついた
  • 佳美先生のピアノが素敵すぎて嬉しかった
  • おしゃべりも楽しかった
  • 今までの「リトミック」の捉え方が一新されました
  • 早く生徒に取り入れたいです

〜〜おまけ企画〜〜

ご希望者で弾き合い会もしませんか?

・こどものハノン

・チェルニー30番

・ブルクミュラー25の練習曲

・インベンション

・ソナチネOP36

その他

連弾コンクールにて金賞を多数受賞している加山佳美と
ぜひアンサンブルを楽しみましょう。

 

 

 

教室見学&質問会


2023年8月に駅前1分の立地に新教室をオープンしました。
今までの「実家教室」からの移転です!

  • 教室経営について聞きたい
  • どうやって移転できたの?
  • 生徒募集・収入は?
  • 生徒を増やしたい
  • 満席になりたい
  • 収入を上げたい
  • 教室を見てみたいなど日頃の悩みや疑問、問題点をガッツリ聞けたり、
  • 濃い話も聞ける!
  • 加山佳美と話してみたい・会いたい

3歳で足し算、引き算も楽しんでできちゃう!

2024年8月12日(月)

10:30〜12:30

休憩

13:30〜15:30

場所:千葉市若葉区都賀3−5−5寿ビル3階
わかば音楽教室にて

定員:10名程度

参加費:¥3,300

8月12日 教室見学&質問会&弾きあい会のお申し込みはこちら

〜〜おまけ企画〜〜

ご希望者で弾き合い会もしませんか?

・こどものハノン

・チェルニー30番

・ブルクミュラー25の練習曲

・インベンション

・ソナチネOP36

その他

連弾コンクールにて金賞を多数受賞している加山佳美と
ぜひアンサンブルを楽しみましょう。

2日間連続でご参加希望の方は
割引しますのでお申し出ください。

じっくりお話しできますよ!



しゃべろう・楽しもう・アフタヌーンティー

美味しいものを食べよう!
五感で感じよう!

リフレッシュ!

嬉しい気持ちを共有しよう!

もちろん真面目な話も大歓迎!

家と仕事だけの世界だけではなく、同じ志を持った仲間との

時間は格別!

8月21日(水)表参道 お茶会のお申し込みはこちら

8月29日(月)日比谷 お茶会お申し込みはこちら

8月21日(水)表参道

超映えカフェを予約してございます!

11:00〜

参加費:¥6,600(税込)

定員:5名→増員8名   残席1名

8月21日(水)表参道 お茶会のお申し込みはこちら

 

 

 

 

8月26日(月)日比谷

ラグジュアリーなサロンを予約してございます!

11:00〜

参加費:¥5,300(税込)

定員:5名→残席2名

少人数だからたっぷり話せる!

8月29日(月)日比谷 お茶会お申し込みはこちら

 

夏の思い出?ステージアップのチャンス?!

今までクローズドの会合が多かったのですが、

LINE公式やインスタライブで

みなさんとご交流をしていて
「会った方がもっと伝えられる!」

そう思いました!

音楽講師という素晴らし仕事をもった仲間として
ぜひ、お会いできることを楽しみにしています。

30年満席

生徒が爆速で成長!

問い合わせを締め切っても問い合わせが来る

音楽指導を真摯に取り組んでいる

指導、演奏、リトミック指導、ピアノ指導、経営、
ビジネスでも成功している
加山佳美と楽しい時間を過ごしましょう!

お申し込み方法

 


①8月11日(日)
リトミックセミナー&弾き合い会

締切ました


②8月12日(月・祝)

教室見学&質問会&弾き合い会

https://system.faymermail.com/forms/23929



➂お茶会@表参道(水)

https://system.faymermail.com/forms/23930


④お茶会@日比谷(月)

https://system.faymermail.com/forms/23931

⑤大阪リトミックセミナー
9月22日(日)
https://system.faymermail.com/forms/23966



講座に参加後、生徒数が約4倍に増加 満席音楽教室へ!

子どもの才能が開花する音楽メソッド

加山佳美です。

音楽講師養成講座受講生の感想をご紹介します

 

 

講師講座に参加後、生徒数が約4倍に増加

この講座を受ける前にどんな悩みがありましたか?

引越し後、新しい場所での生徒数の伸び悩みと、

働くお母さん増加などによる子どもたちの環境の変化から、

今までのレッスン方法ではレッスンが成り立たないのでは?と悩んでいました。

この講座に参加しようと思った理由を教えてください

ある会合で佳美先生と知り合いになり、

先生のざっくばらんなお人柄に惹かれ、早速にご自宅にうかがい、即決しました。

どんなアドバイスを受けてどんな成果が出たのか教えてください

・教室の存在を周知させること→WEBサイト作成、インスタUP

・自分軸を整理すること→教室の強みを自覚すること

・2018年講座開始当初在籍11名→2022年現在43名

講座やコンサルを受けてみた感想や講師の印象を教えてください

佳美先生には、素直に「YES、NO」を言える雰囲気があります。

「こうしたい」「こうしたくない」のこちらの意図を尊重してくださりながらも、「ななめ」「多角」方向から、思ってもみなかったナイスなアイディアをご提案いただき、自分自身の頭の中がすっきり整理されます。

この講座を参加を検討している人へのメッセージをください

以前は、自分だけで解決しようとしていました。

でも、自分だけの視野では到底狭かったことを自覚しました。

さまざまな視点から柔らかく考え、自分も生徒さんも保護者の方々もハッピーになる気づきをいただいています。

今もまだまだ進化中です。

自宅音楽講師 Y先生

異年齢4名リトミック1クラスが、すぐに年齢別の2クラスに増設へ

子どもの才能が開花する音楽メソッド加山佳美です
音楽講師養成講座を受講した先生の感想をご紹介させていただきます

 

 

異年齢4名1クラスが、すぐに年齢別の2クラスに増設へ

講座を受ける前にどんな悩みがありましたか?

リトミッククラスを開講し、このレッスンで良いのか、生徒・保護者が満足できるレッスンが出来ているのか自信がありませんでした。

自分の指導力、対応力の無さに気がついた。

講座に参加しようと思った理由を教えてください

YouTubeで、佳美先生の『目的の分かる』『成長が見える』レッスン動画を拝見して、こんなレッスンをしたい。

先生から学びたいと思い、個別講座を申し込みさせていきました。

それから、もっと深くリトミックを学べるリズミックアカデミーの開講を知り、すぐに申し込みさせていただきました。

どんなアドバイスを受けてどんな成果が出たのか教えてください

リトミックや音楽の基礎だけでなく、HPや保護者対応、発信力など、伝える力の重要性を教えて頂きました。

そこでなぜ今始めたら良いのか、私の教室に入って頂いたらどうなるのか伝えられるように。

異年齢4名1クラスで始めたリトミックも、すぐに年齢別の2クラスで行うことができるようになりました。

土曜クラスやクリスマスイベントの開催も地域貢献できています。

コンサルや講座を受けてみた感想や講師の印象を教えてください

リズミックアカデミーでは、リトミックの基礎から、こどもの発達、発展できる即興演奏など、とても濃い内容でした。

特に良かったのは、課題を出して頂いたことです。

インプットだけでなく、アウトプットし、更にそれにアドバイス頂ける。

マンネリ化していた自分の即興やレッスンの幅が広がりました。

個別講座では、今現在困っている事に対して的確なアドバイスをいただけました。

何かやるにも、しっかり目標設定することの重要性を教えていただき、どう達成するにはどうすれば良いか助言をいただけました。

佳美先生は、お忙しいのにも関わらず、いつも親身に対応してくださいます。

曖昧な回答でなく、ズバッと指導、指摘してくださるので良い意味での緊張感、刺激があり、やる気が出ます。

他の塾や講座、グルコン、コンサルとの違いを教えてください

他のリトミック講座を受けた際、与えられたカリキュラムをそのままこなすというものでした。

リトミック知識が浅かった上に、自分で立てたカリキュラムで無い為、自分の中に落とし込んでレッスンする事ができませんでした。

佳美先生の講座では、リトミックの基礎や、幼児の成長過程を学んだ上で、また指導力だけでなく、対応力も教えて頂けます。

「なんとなく、リトミックは良い」ではなく、こういう理由でリトミックが良い、伸ばせるからこうしたいという自分の軸がしっかり出来たのは大きいです。

この講座を参加を検討している人へのメッセージをください

少しでも自分のレッスンに迷いのある方には、絶対におすすめします。

基礎から応用力、対応力、頑張り方までしっかり学ぶことができます。

情報過多の中で、佳美先生の中身の濃い発信に気がついて、直接学びに行動出来たこと自負していますし、実際学んで、奥深さを知り、学び続けたいと思える講座です。

愛知県知多市 みやぎ音楽教室
宮城映子先生

2022年お問合せ20件、 体験レッスンからの入会率100%達成の音楽教室

子どもの才能が開花する音楽メソッド

加山佳美です。

音楽講師養成講座 受講生の感想を

ご紹介させていただきます。

 

講座を受ける前にどんな悩みがありましたか?

生徒を集めるためにはどうしたらよいか?何をどう始めたらいいのか、不安と心配の毎日でした。

音楽教室と子育てとの両立についてもどうしたらよいか悩んでいました。

講座に参加しようと思った理由を教えてください

個人コンサルは直感です(笑)

解決してくれそうな先生…という自分の直感で申し込みました。

リトミック講座は自分に必要な知識やテクニックを身につけたかったのと、継続して佳美先生から教えてもらいたいと感じたので申し込みました。

どんなアドバイスを受けてどんな成果が出たのか教えてください

ホームページ、ブログからのお問い合わせがコンスタントに来るようになりました。

2022年は10ヶ月(1月〜10月)でお問合せ20件、

体験レッスン実施した方のご入会率が100%です!

お問合せ対応を丁寧にすること、事前に文言を用意しておくことで、問い合わせが混み合った時でも焦ることなく対応できました。

自分が対応できる枠を把握できたことで、相手の状況と自分の状況が合った方・・ある意味で来ていただきたい方に来ていただけたと感じています。

気持ちが定まらずにご入会いただいた方は短期間で辞めてしまうこともあったのですが、今は当教室が選ばれて来て頂けていると実感できるようになりました。

以前は自信がなかった体験レッスンが今は怖くなくなりました!

コンサルを受けてみた感想や講師の印象を教えてください

本当の最初は少し怖い印象もありましたが、自分の心に潜む課題だったことを学び、回を重ねるごとに愛だと確信しました。

経験豊富な佳美先生だからこそコミュニケーションのアレコレまでたくさんのことを教えてもらっています。

音楽の知識はもちろんのこと、ビジネスやSNSの知識も豊富で、本当に学ぶことが多いです。

本当に相手のことを思ってくださる、厳しくも優しさの溢れた先生だと思っています。

他の塾や講座、グルコン、コンサルとの違いを教えてください

放っておかれず、私のペースに合わせて背中を押してくださるところが、他にはない佳美先生ならではだと思います。

先生の講座はとても元気がもらえます。

自分で答えを出して行動できるように、導いてくださっていると感じます。

的確な課題の指示もあり、取り組みやすいです。

この講座を参加を検討している人へのメッセージをください

講座を受けたからと安心するのではなく、本当に変わりたいと思っている方にはぜひ受けてもらいたい講座です。

たくさんの気づきを与えてくださるので、キャッチできるものがたくさんあります。

講師としてのレベルアップもですが、人間力が身に付く講座ともいえます。

色んなパズルが組み合わさった時、先生に言われた一言一言がじわじわと自分のものになっていくことと思います。

自分を信じて取り組んでいけば、手に入れたいものを必ずゲットできるはずです。

東京都江戸川区
にじいろ音楽教室そえて
ピアノとリトミック講師
黒沼奈津子先生

ホームページ作成後、 リトミックコース5人、ピアノコース10人 計15人生徒増に

子どもの才能が開花する音楽メソッド

加山佳美です。

音楽講師養成講座受講生の感想をご紹介させていただきます。

ホームページ作成後、
リトミックコース5人、ピアノコース10人生徒増に

受講前、どのようなことに悩んでいましたか?

ピアノ教室をしていましたが、3年前に病気入院の為、一旦、教室を辞めました。

このまま何もせずに過ごすのかなと日々過ごしていましたが、やっぱり大好きなピアノの仕事がしたくてピアノ教室を再開しました。

以前は口コミでのご入会がほとんどでしたが、新たに始めるとなると、今の時代、どうやって募集したら良いのか、またご入会してくださる生徒さんの低年齢化・低年齢の生徒さんへの対応や導入の仕方に悩んでいました。

何が決め手となって受講しましたか?

佳美先生の無料講座を受けて、先生のこどもたちや保護者の方への思いや、どんな生徒さんでも、先生がお一人お一人の良さを見極めて才能を伸ばしてあげられる指導の熱心さに共感し、佳美先生についていくと決め受講を決めました。

実際に受講してみてよかった点、気づいた点はどこですか?

親身になって1つ1つ的確なアドバイスをしてくださります。

リトミックの基礎から応用、即興演奏、個人ピアノへの発展、子どもの発達まで。

生徒さんの心理が手に取るようにわかられて、リトミックや体験レッスン、ピアノ指導の仕方まで細かいところまでご指導くださります。

こどもの心理についても、ベテランです。

今の時代、インスタなどのSNSを取り入れないといけないということもわかりました。

他の講座を受講された経験があれば、どの点が違いましたか?

実際に佳美先生のレッスンから感じられていらっしゃることを細かく伝えてくださるので、同じピアノやリトミックを教える立場として全てご指導してくださるので的確です。

他の講座を受けたことがありますが佳美先生の講座は本物です。

きちんと受講生が求めていることを徹底して教えてくださります。

いい加減な講座ではありません。

ネーミングだけで中身の薄い講座(お値段と内容が伴わない。学ぶ方は真剣に学ぶ訳だから、中身の薄い講座)とは全く違います。

何が手に入りましたか?どのような成果がありましたか?

ピアノ講師として自信がつきました。

特に低年齢の生徒さんへの対応。心理・導入・レッスンの中身。リトミック指導に自信をもてます。

お教室のホームページまで作ってくださり、有り難いことに佳美先生が作ってくださったホームページからのお問合せが増え新規さまが15人も増えました。

特に2歳3歳さんがいらっしゃる保護者さまからのお問い合わせが増え、リトミックコースが5人、ピアノコースが10人も増えました。

インスタグラムの指導もしてくださります。ちんぷんかんぷんの私には佳美先生は神様です。

受講していなかったら、今どうなっていましたか?

まず生徒さんが集まらなかったと思います。

低年齢の生徒さんの心理や指導法がわからず、一人で悩んでいたと思います。

時代遅れの教室になっていたと思います。

新しい指導法を勉強して、インプットしたことをアウトプットしないと、生徒さまに申し訳ない事になっていました。

講師の加山佳美ってどんな人ですか?

ずばり的確なアドバイスをしてくださります。

音楽教室がずっと満席が続くことに納得します。佳美先生自身がものすごく勉強されてます。

相手のことをすごく思ってご指導されてくださいます。心もお顔も美しい先生です。

コンサル・講座を検討している方に、お勧めの言葉をお願いします

検討することはないです。即行動です。

佳美先生についていって絶対間違いない。

ずばり的確なアドバイスをしてくださいます。

時に厳しいときもありますが自分の為に親身にご指導いただけるなんて、大人になってから無いことですので私はとても有り難いことと感謝しております。

佳美先生の人間性、指導法が本当にすばらしいです。

子どもたちが持っている才能が伸ばせます。

佳美先生には感謝してもしきれないほどたくさんの学びをいただいております。

これからもどうぞどうぞよろしくお願いいたします。

宮崎市 ようこ音楽教室
小畑陽子先生

ホームページ公開後、新規生徒13人獲得、地域で検索1位に

子どもの才能が開花する音楽メソッド
加山佳美です。

子どもの才能が開花する音楽講師養成講座
受講生の感想をご紹介させていただきます。

講座を受ける前にどんな悩みがありましたか?

ピアノ教室の在籍生徒の減少、自分のレッスンに自信を失いかけていました。

友人の生き生きした姿を横目に落ち込む日々が続いていました。

講座に参加しようと思った理由を教えてください

ホームページもなく、SNSもやっていない、かなり時代遅れのピアノ教室でした。

生徒数も減少しており、どうにかしたいと悩んでいた時に、友人の紹介で加山佳美先生の講座を知りました。

藁をもすがる思いで受講しようと思いました。

どんなアドバイスを受けてどんな成果が出たのか教えてください

諦めずにコツコツ続けること。

ホームページ公開後、SNSが苦手でなかなか発信出来ずに躊躇している時に、このアドバイスをいただきました。

アドバイスを信じあきらめずに続けた結果、ホームページ公開から数ヶ月後、入会申し込みが続き、13人の新規生徒を獲得、地域で検索1位を維持しています。

本当に良かったと思います。

コンサルを受けてみた感想や講師の印象を教えてください

常に受講者の立場に立ち、寄り添った対応がとても嬉しいです。

佳美先生は基本的にやさしく、しかし時には叱咤激励してくださいます。

単に、生徒在籍数を増やすことのみに力を注ぐのでなく、生徒と保護者への対応方法も教えていただきます。

もっと早く、お会いしていれば良かったです。

他の塾や講座、グルコン、コンサルとの違いを教えてください

よしみ先生のリトミックが、かなり私の力になっていると、体験レッスンでも思いました。

レッスンにすぐに導入出来て生徒にもすぐに変化がでます。

この講座を参加を検討している人へのメッセージをください!

迷っているとしたら、時間がもったいないと思います。

講座受講することで、確実に一歩前に進めます。

心配なこと、疑問に思うことを素直に話してみてください。

神奈川県保土ヶ谷区 かねこピアノ教室
金子京子先生

教室規約・レッスン規約「振替レッスン」の設定について

子どもの才能が開花する音楽メソッド

講師養成講座 主宰 加山佳美です。

 

教室規約について、結構な頻度でご質問が届きますので、
お応えしていきます。

 

音楽講師養成講座では教室規約の内容な改訂、
改訂の際のお手紙の内容、タイミング、
お月謝改訂などもサポートしています。

教室規約

 

 

教室を運営・経営・開講・開業したら

必ず「教室規約」「レッスンのおやくそく」など

名称はなんでも大丈夫です

作成し、お渡ししてください。

 

継続の生徒さんも1年に1度、確認作業をすると良いです。

 

 

振替レッスンについて

 

今回は振替レッスンについてです。

 

 

 

大きく分けて3つです。

  • 振替レッスンなし
  • 振替レッスンあり
  • 振替レッスン条件付きであり

 

 

振替レッスンなし

レッスン規則で定めていて、全員に伝えていれば

「振替レッスン無し」で大丈夫です。

 

なぜなら、それを了承して入会していただいたということになるからです。

 

年間レッスン回数

あるいは単発レッスンに対して

定めた曜日時間に来られなくても一切振替をしません

ということですね。

 

 

これを選択する教室や先生

  • 生徒数が多い
  • レッスン時間が限られている
  • 家庭の事情などで変動が難しい

このようなケースです。

 

 

実は私の教室のレッスン規則にも

「振替レッスンはしません」としています。

 

 

 

振替レッスンあり

  • 生徒人数が比較的少ない
  • 開業したばかり
  • レッスンの間隔を開けたくない
  • 空き時間がある

このような教室や先生は「振替レッスン」が可能です。

 

ただし、どんな場合でも、無制限ではなく

「一般常識が通じるだろう」と思っていると

その「〇〇だろう」が元で嫌な思いをしたり誤解が生じるので

「振替あり」にする場合でも

  • 事前に欠席の連絡をください
  • 振替の振替はNGです
  • 無断欠席の場合は振替レッスンはできません
  • 1ヶ月に1度以内でお願いします

など「限度性」や「マナー」も明記しておいてください。

 

 

振替レッスン条件付きであり

原則無しだけど条件付きで振替レッスンあり

または、

 

ルールを守ってくれるなら振替レッスンあり

というケースもあります。

 

(実は、私の教室は

「振替レッスン無し」としながらも、

この「厳しい条件付きであり」になっています)

 

 

 

  • 3ヶ月に一回まで振替レッスンを受け付けます
  • 18時までの時間帯なら振替レッスンを受け付けます
  • 空き時間の中でご都合が合えば振替レッスンを受け付けます
  • 修学旅行や宿泊学習などの学校行事で欠席の場合は振替レッスンを受け付けます

このようなケースです。

 

まとめ

つまり、教室を開いたら自分が責任者ということです。

なので、まず大前提として

「これを守ってください」という規約(ルール)をしっかり作ってください。
そして、その内容に対して、
誤解がないように

  • 口頭でも読み合わせをする
    1年に1度確認をする
  • 改訂をしたら書面で渡す
    など

伝える努力をします。

 

そして、その上で相手(保護者)が規約やルールに沿ってくれない場合は

しっかりとお断りしてください。
そのためにレッスン規約があります。

 

振替レッスンについて困っている先生のケース

  • 断れない
  • ゴリ押しされた

こういうパターンは問題になりません。

言い方は以下の通りで済みます。

「レッスン規則にある通り〇〇ですので振替レッスンはできません」

 

丁寧にいうならば

 

お申し出のあった振替レッスンのご希望ですが、

〇〇教室の規約にある通り、また年度はじめにご確認も

させていただいておりますので、振替レッスンはできません

 

 

振替したい場合

 

その逆もあります。

なるべくなら振替レッスンをしたい。

うちの教室は全部振替をします。

 

という教室もございます。

 

それはパワーや時間、モチベーションなど全てにおいて

「可能」だからやっています。

 

 

それでも問題があるケースは

大体が行き違い・誤解からと感じます。

なので、

  • 丁寧にコミュニケーションをとる。
  • 感情的にならない。
  • あれ?と思ったら確認をする

この3つを気を付けてください。

 

 

実際、私の教室は「振替なし」としながらも

空き時間の提示をしたり、

春休みや夏休みだけ「限定で」変更可能としています。

それは「情」からですよね。

お月謝をいただきながら、今月ゼロ回では申し訳ない。

でもレッスン規則では振替なし。
あ、明日欠席の人がいる。
本来は無しだけど、「特別に」ご提示します。

 

という最後はやはり人と人との信頼関係になります。

 

 

公式lINEが一番先行

 

音楽講師のための
公式LINEでは先行して音楽講師に
お得な情報や勉強会の情報を

お届けしています。

https://lin.ee/zEWk1iZ

2022年3月勉強会 参加された音楽講師のご感想

子どもの才能が開花する音楽メソッド

音楽講師養成講座 主宰 加山佳美です。

2022年3月の勉強会参加された先生方、ありがとうございました。

 

 

 

体験レッスン入会率が99%になる勉強会

5つの即決テンプレート大公開!!
これであなたも体験レッスンの不安から解消できる!
なぜ教室や指導方針をアピールしなくても
体験レッスンで即決入会がどんどん生まれるのか!?
音楽教室の魅力を最大限に伝え生徒を増やす

体験レッスン勉強会でした。

 

この様に思っている人は必見

  • 体験レッスンやお問い合わせが来ない
  • 体験レッスンに来ても入会してもらえない
  • 体験レッスンのカリキュラム以外のことがピンとこない
  • 低年齢のカリキュラムに自信がない
  • 音楽の効果を言語化出来ていない
  • 対応力に自信がない

 

 

音楽講師の皆さんのご感想をシェアさせていただきます

 

座談会終了後のご感想は?

 

毎回、新しい情報を頂けると共に今のままで変える必要ないかなと思う所と
整理出来てスッキリします。
5つのテンプレートはポイントが絞られて分かりやすかったです。
1番の教室の将来像を明確にするを整理しなくてはと気付きがあり、
見つめ直して書き出してみようと思います。

 

音楽のプロとして自信を持って体験レッスンを進めていくことが
大切な事を改めて理解する事ができました。
他の習い事との比較や検討をされた時の対処方法なども
とても参考になりました。

盛りだくさんの内容をありがとうございました。
体験レッスンについてもなかなか教えていただく機会はなく、
自己流で何となくやっいましたので、
今回のテンプレートは本当に参考になりました!
早速改めていただいたテンプレートに当てはめ、
伝えた方が良いことを言語化できるよう、整理していきたいと思います。

 

今回も盛りだくさん、すっきり、わかりやすく、
教えてくださりありがとうございました。

 

テンプレートや、体験レッスン当日の流れも教えて頂き、
とてもためになり、ありがとうございました。

 

有料級のボリューム満点な講座で、大満足です。
明日の体験レッスンで使いたい言葉も沢山あったので、
さっそく実践に移します。

 

 

前回の講座も受講させて頂きましたが、今回も自分のやっている事、
思っている事を先生のお話によって再確認できました。

私自身は、今年に入ってから数名体験レッスンをし、
今は空きをお待ち頂いている状況です。
自分には3が足りなかったと思うので、しっかりまとめて今後自信を持って音楽の素晴らしさを体験レッスンでお話できるようにしたいと思います。ありがとうございました!

 

今まで何回も受けた体験レッスンセミナーですが、一回目よりも二回目、三回目でどんどん理解が深まります。
先生の問いかけに答えられる自分がいて、一年前より成長した自分を誇らしく思います。
この成長を実績に換えるにはどうしていけばいいか?が課題です。
笑顔で、’出来る’を三回唱えてこれからも頑張ります。
いつも元気をくださってありがとうございます。

 

無料とは思えない勉強会ありがとうございました。特に私は1度で成長を見せるカリキュラム少し考えないといけないなと思いました。またお声かけ。先生のお声かけを参考にさせていただきます。普段のレッスンでも、少し生徒に合わせ過ぎて進度が遅くなっている子がいるので、もう少し引っ張っていけるんじゃないかと考えさせられました。

 

はじめて、よしみ先生のセミナーを参加させていただきました。先生のわかりやすいお話、体験レッスンでの具体的な手順、明確な態度に、自分にないものをたくさん感じました。自信を持ってお伝えすること、それによって保護者が安心すること、入会につながることがわかりました。数年後の教室ビジョンを伝えられるようにします。

 

とにかく前向きになりました。家族間の問題で教室運営の悩みがあるのですが、自分がどうしたいのか意識を持つことがレッスンのみならず生活においても必要であり、ぶれずに芯を持っていたいです。カメラをオフにしていましたが先生の声掛けで途中からですが殻を破りオンにできました😀体験では自分の事ばかり話していたと思うので反省…。音楽が良い!と自信を持って伝えます。

 

以前教えていただいたことでも、忘れてしまっていたこともあるので復習できて良かったです。

 

体験レッスン講座、ありがとうございました。5つのテンプレートは、どれもとても濃い内容で、その重さを感じました。果たして、この全てをうまく伝えられているだろうか? と考える時、まだ弱い部分が多くあり、講座受講の度に新たな学び、もっと進ませるべき項目が見えてきます。とにかく、今日学んだことを実行すること、言葉に出してみることが大切です。明後日、体験レッスンが入っているので、「この教室でレッスンを受けたい。」と感じてもらえる時間を作り、入会に結びつけていこうと思っています。自信を持ってレッスンが出来るよう、5つのテンプレートをもう一度読み返し、レッスン計画を立てていきます。

 

本日はありがとうございました。幼児期に取り入れるべき理由や、一度で成長を見せるカリキュラムについて自分の内容ではまだ足りていないと感じる事ができました。今の生徒さんたちが卒業され、その後の募集で困らないように備えておきたかったので今回参加させて頂きました。ブログの内容についても「あっそ」と思われないものを投稿していくのが大事。方向性が見えて書きやすくなりそうです!充実したお時間をありがとうございました

 

とても細かく分析されていらっしゃり、分かりやすかったです。

今日はありがとうございました。加山先生の体験レッスン即決術はムジカノーヴァで学んでおりました。それよりもさらに濃い内容で2歳の子どもを傍らに参加できるか悩みましたが、参加して本当に良かったと思いました。確かに‥‥と残ったのは、半年でこのくらい弾けるようになりますを実際曲を弾いてみるということです。素人の方ですと言葉で説明されても、はぁ‥‥という感じで終わってしまいますよね。シナプス、脳神経の知識も上手く説明できるよう事前準備をしっかりしていこうと思います。

 

急遽、先生の勉強会を知り参加させていただきました。体験レッスンに来られた方はほぼ入会していただけているのでこれでいいのだと思ってはいましたが、あらためて改善点も見つけましたので、いいところをプラスしていこうと思います。

 

本日はありがとうございました。有料級のセミナーを惜しげもなくご伝授いただき感謝です。わたしにはちょっと押しが足りない気がしました。自分のやりたいことを自信持って伝えていこうと思いました。最後の質問タイムのsns投稿のやり方、よくわかりました。やってみます。そもそもこの時期に体験が来ないというのですから、まずは、お問合せをいただけるように、発信していきます。また、snsばかりに気を取られていましたが、今まで通り教室生徒さんへのお願いや、チラシなども見直していきたいと思いました。

佳美先生、今朝程は濃い内容の勉強会を開催していただき、誠にありがとうございました🙇‍♀️ あっという間の2時間でした。『5つのテンプレート』で大切なポイントを確認することができました。何となく分かってはいましたが、きちんと書いて実践した上での見直しをしてこなかったので『深められていない』『レベルアップできていない』と思いました。長年やってきた『何となく』を明確にしたいです。

 

内容が濃くてびっくりしました。有料級のお話が多かったです。体験レッスンで大切なことは何かがよくわかりました。

 

大変貴重なお話でした。ありがとうございました。今までピアノに関してどういうレッスンをするかばかり気にしていましたが、その前の3番のここが肝というところがポイントだったのだと気がつき今後お聞きしたお話を自分なりにまとめて生徒さんに説明できればいいなぁと思いました。難しそうですが💦頑張ります。

 

体験レッスンは営業の場だということ。、、、当たり前ですが。 受け身になってはいけないこれ、大事ですね。

 

メモが追いつかないくらいに沢山の情報をありがとうございました。音楽教室の方で体験レッスンはそれなりにこなしているのですが、口が上手くはなく、『旅館のおかみ』になるという言葉が心に残りました。明日から『おかみ』になります。

 

模擬レッスンを行うだけではなく営業力が大切だという事を強く感じました。

 

無料でこんなにも充実した内容の勉強会は初めてでした。参加して本当によかったです。保護者の目線になって考えること、音楽のプロにしか分からないことを、一般の方に伝えきれていなかったことに気がつきました。ニューロンや、シナプス、成長曲線のお話が、私はとても分かりやすく、そしてグッと引き込まれました。よしみ先生にお話を聞いて、娘にもやっぱり幼少期からやらせておいてよかったな、と思いました。楽しいと本能的に感じることの出来る音楽で、人間力の基礎、基盤を形成できたなら、こんなに嬉しいことはないと思います。私も自分のリトミックサークルのビジョンを持ち、リトミック人口を増やして行けるよう活動を続けていきます。

 

私自身の学び直しにもなり、又、若手講師へ向けての伝え方が、非常に勉強になりました。

 

お願いするのではなく お願いされるようになることを 目指すというのが心に残りました。本日も大変多くの気づき学びをありがとうございました。

 

年末に続き、二度目の参加をさせていただきました。よしみ先生のお話は聞いているだけでポジティブになれます!頭でわかっているつもりでも5つのテンプレートを言語化して羅列していただくことで明確になりました。個別の質問にもお答えいただき本当にありがとうございました!

 

このセミナーは、友人の後藤ミカさんに勧められて受講しました。とても勉強になりました!そして、要点をわかりやすく、整然と話される先生の話術がすごいと思いました。必要なことをきちんと伝えるって大事ですが、どうしでも言葉足らずになったり、てんこ盛りになってしまったり。質の高い体験レッスンの大切さを知りました。

 

今日は長時間、大変貴重なお話をありがとうございました。長く教室をしていて、初心も忘れておりました。今後もよろしくお願いします。

 

200%準備するということの大切さを実感しました。気持ちや意識の中にあっても、言葉にして発することができなければ意味が無いので、自分の中に落とし込めるまでが準備かなと思いました。

 

保護者の知りたいこと、気持ちをしっかりとキャッチするポイントを抑えた体験レッスンの内容だと思いました。加山先生の自信を持って言い切るお口ぶりも、体験に来る方から信頼されるのだろうと思いました。本日はどうも有り難うございました。

 

久しぶりに佳美先生の講座受講させていただき、また気持ち新たに頑張る気になりました!ありがとうございました。たぶん、ホームページアップしていないので(やってみようとしましたが、わからなくなって)作って直ぐに一件来ただけで、その後のお問合せが全くなく、焦っております。ただシニアさんとかぎ順調に増えていて、前よりすごく忙しくなりました。来週、生徒の弟(3歳)が体験に来るんですが、お迎えの時ちょっと見たり、話しかけてみたりしてますが、お返事は一度もしてくれてないから、ほんの少し心配です。でも一応体験した99%は即入会なんで、大丈夫だとは思いますが、今日の勉強させていただいた事を取り入れて頑張ってみます。ありがとうございました。

 

体験レッスンで大事なポイントが良く分かりました!!有難うございました。

 

具体的な内容で、今週末の体験レッスンに早速取り入れられるように急いで準備します。ありがとうございました。

 

今日もありがとうございました。よしみ先生の講座を何度聞いても、頷かされます。来てくれる生徒さんや、お母さんへの対応をしっかり時間管理しながらカリキュラムを作りたいと思います。即決してもらえる対話術、伝え方が、とても参考になりました。私はどうしても、時間管理ができていないので、長くなってしまいがちなので、しっかり何をするかを決めて体験レッスンに臨みたいと思います。ありがとうございました。また、引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

 

佳美先生の存在感が素晴らしく、経験豊富で流石だと思いました。お話しに引き込まれてしまいますので体験に来られた方もレッスンの内容もこういう先生だったら子供を任せて安心できると感じられると思いました。自信が伺え話し方などまだまだ学ぶことが必要だと思いました。ピティナのセミナーも参加させていただきたいです。今日はありがとうございました。

 

加山先生 本日は大変勉強になるお話し(有料級)ありがとうございました。夜で顔がスッピンで画面オフの参加をお許しください。先生のお話しを聴いていると、自分の体験レッスンの整理ができ、再認識ともう少し工夫をした方が良いなあという所が見えてきました。5月開講予定のリトミック教室の募集をやっていて、4月から沢山の体験レッスン会をするので、早速、アウトプットさせて頂きます。本日は心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

内容の濃いお話をありがとうございました。
幼児期に音楽を習うメリットをもっと詳しく勉強したくなりました。
今のままだと薄っぺらで、よしみ先生のようにスラスラっと保護者に説明できないです。
相手を見極めるというのも出来ていると思っていましたが、もう一度見直さないとと思いました。貴重なお話ありがとうございました。

 

まだ2年ほどの小さなお教室なので、体験レッスン経験も少ないのですが、
「この教室に入ることによって、5年後、10年後はこんな姿になりますよ!」ということを、自信を持って言えるよう、「教室の将来像」を、自分の中でしっかりと、まずは整理しよう!と思えました。また、発達に必要なものであることの説明は今まで入れてこなかったので、とても参考になりました!とても濃い内容をありがとうございました。子どもの都合で顔出しできずに申し訳ありませんでした。

 

大変詳しい情報をありがとうございました。
28日申し込んでありますので、そこでもう一度学びます。

 

よしみ先生 勉強会、ありがとう御座いました。体験レッスンに、あんなにたくさんのことが詰め込まれているのは驚きました。まず、自分の教室に通うとどうなるか??というところから 明確には答えられませんでした。思い描いている教室像と、現在の教室が違いすぎるという点を見直したいと思います。

 

本日も長時間、ありがとうございました。「100点をめざしていたら、予期せぬことでそれ以下になってしまう、200まで持って行ければ何があっても100出せる」の言葉が刺さりました。プロ意識や対応の幅の広さなど自分との差を感じました。努力します。

 

濃い内容でものすごく勉強になりました。昨年の開講講座でアドバイスいただいたことの復習と、そこからさらに具体的な言葉や考え方が分かり、ありがたいです。今日の加山先生のお話しを聞いていたら先生の体験レッスンを受けている気持ちになり自分が親なら「ぜひ入会でお願いします!」と言っています笑

やはり、すごいです。

特に「ビジョンを決めたうえで寄り添う」「その魅せ方」「人間の発達上、低年齢の良質な刺激で脳の発達になり何でも有利になる土台ができる」「体験レッスン1回できたことを言葉で伝え1年やったらすごい成長になること」「営業や相手の不安解消ではなく、通ったら絶対に伸びるよ?という保護者が知らないことを教えるスタンス」「音楽、ピアノが子どもにもたらす効果を分かりやすく伝えてあちらからお願いされるように」「理想の生徒が来た場合の5年後、10年後の姿を決める=自分の指導力」「体験レッスン事後説明で幼児期の説明・できたことの言語化をしてからアンケート記入」これらを意識して、今後取り組んでいきます。がんばります!改めて意欲になりました。

 

体験レッスンの勉強会は中々ないので(しかも無料)とても貴重な1時間半でした。
ありがとうございました。

 

今日は、どうもありがとうございました😊

昨年受けたセミナーの内容に、さらに新たな内容が加わっていて、再度確認出来て良かったです。情報量が多くて、聞き逃したところがいくつかあったので、録画があれば、もう一度見たいです!

 

体験に来られる方は、入りたいと思って来る、という言葉が、本当にそうだな、と思いました。過去、入られなかった体験レッスンを思い出し、入りたいと思っていらっしゃっているのに、入られなかった私の技術よ…とも思いましたが、入りたいと思っていらしてると思えば、今日教えていただいたように適切に対応できれば、かなりのチャンスがあるんだな、と思い、頑張ろうと思いました。

 

「寄り添い過ぎてもダメ。ビジョンをしっかり持つこと!」が刺さりました。

 

今日は長い時間とても参考になる講座をありがとうございました。
今まではレッスンの「第1回目」のような感覚で体験レッスンをしていましたが、先生がおっしゃっていた子どもに寄り添いこちらが引き出しを沢山持って、その子のできた!を親子に実感してもらう!この先生に習ったら上達出来そう!と思ってもらえる体験レッスンを工夫します‼︎ありがとうございました。

 

体験レッスンは問合せの時から始まっている、との事を頷きながら聞いていました。問合せフォームなどもう一度確認してみます!!

 

体験レッスン勉強会ありがとうございました。すごく良かったです!内容が盛りだくさん過ぎて、途中はメモを諦めました。残念…

【心に響いたこと】

◆体験レッスンには入りたいと思っている人が来るZEROスタートではなく、入りたいと思って来る人を相手に、始めるための理由を説明して後押しするのが体験レッスン。よくよく考えてみたら、入会にならないことがおかしい気がしました。

◆今習わなくていいんですか?という言葉さすがです!揺るがない自分軸が定まっていないと言えないですね。そう言えるだけの自信を持つこと、自信を持てるだけの行動をすることが必要だと感じました。

◆こちらからお願いするのではなく、あちらからお願いされるようになる理想です!!

◆情操教育、長く継続しないと~は言わないびっくりです。長く継続して成果がわかる、と言っちゃっていました…なぜ無料?有料級の勉強会をありがとうございました♡

 

初めて参加させていただきました。まさに悩んでいたことがめくるめく解決していく勉強会でした!すごくわかりやすかったです。ありがとうございました。

 

また数々の貴重なアドバイスをありがとうございました❣️
足りない点、逆にtoo muchになっていた点が、また更に明確になりました。
先生の、体験は説明も入れて30分!というお言葉にもびっくりしました。
あれもこれも伝えたい!と欲張り過ぎていたなあと反省しました。
振り返るきっかけをありがとうございました。

 

ありがとうございました。 自分の課題がたくさん見つかりました。

 

家庭の事情で顔出し出来ず、申し訳ありませんでした。有料級の学びの時間でした。

 

2日続けて参加させて頂き、よしみ先生の話術の素晴らしさ🌟見習いたいです。体験レッスンにいらっしゃる方は入会したいと思っているというお話、お子さんの成長された様子をイメージさせるなど、能力の付く期間はあっという間、とても勉強になりました💓ありがとうございました😊

 

大変お勉強になり、ありがとうございます。

とてもためになるお話ご教授頂きありがとうございました。先ずは自分のレッスンの方向性から見つめ直す、構築していかないといけないと痛感しました。音に触れる体験、お家ではできない、ヒラメキや、回路をたくさん作るひとつなのだと言うことも、まなびました。純粋に『音楽を楽しむ、奏でる楽しみ』が、専門的なもっと手前の段階に溢れているっと言うことがかなり、響きました。これを機に、いろいろと学んでいこうと思います!!ありがとうございました!!

 

昨日はお世話になりました。私は最初YouTubeで佳美先生を発見してからインスタやLINEも登録していました。1度お話を聞いてみたいと思いながら中々タイミング合わずでしたが、今回だけは何がなんでも参加したいという思いで参加しました♡

 YouTubeで拝見している時から佳美先生のサッパリとした感じがとても好きで楽しみにしていました!

そんな思いでの参加でしたが、2人の子どもがうんちしたりグズグズしたりで、顔が出たり引っ込んだりで大変失礼致しました。°(°´`°)°。

無料勉強会では、無料と思えない程の濃すぎる内容で、1回ではインプットしきれない量でした。取り損ねたとこも多いですが、子どもがいる中でしたが必死にメモ取りました!!私はリトミック教室を開こうと思っているのですが、やはり経験がないだけに不安要素がいっぱいでした。佳美先生の勉強会で「ここを考えておいたらいいんだ、これを準備しておけば良いのか」と言う事が具体的に分かったので、すごく良い学びになりました♡早く体験レッスンをしたいくらいです!!たくさんの学びをありがとうございました.・*’’*・.♬

 

先日は、有料級のお話をたくさんありがとうございました。「こちらからお願いするのではなく、お願いされることを目指す」というお話にハッとしました。経験不足による自信のなかさから、下手に出がちなのですが、子どもの脳は3歳までに80%が作られるその為に必要な五感を使う行動がピアノレッスンでは提供できる(自宅で保護者が継続的に行うのは難しい)という内容を自分の言葉で保護者に伝えられるようにしていこうと思いました。また、1度で成長したことを保護者に伝える為には、レッスン内でよく生徒を観察し、当たり前を見逃さない…改めて注力したいポイントです。今後とも、勉強させて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

 

体験レッスン勉強会、ありがとうございました。5つのテンプレートは大変勉強になりました。今回、初めてパソコンからzoomに参加する事が出来て嬉しかったです(^^;)。スマホより参加しやすいですね。地域性もあり口コミの生徒募集のみでやっています。比較的大きな生徒さんの体験レッスンについても知りたいです。

 

体験レッスン勉強会、内容が盛りだくさんで大変勉強になりました。ありがとうございました。5つのテンプレートはもちろんなのですが、私自身が一番印象的だったのは、相手の心理を読み取る、受け取る、ということでした。ここがあるのとないのでは大きな違いがあると思いますので、その視点を忘れずにいたいです。以前よしみ先生の動画で勉強させていただきましたが、今回さらに詳細を伺うことができました。ありがとうございます。どこを切り取っても素晴らしい内容でした。そしてよしみ先生はあの時間ではお話しきれない事をまだまだ考えて実践していらっしゃるでしょうし、自分も相手の立場になって考えなければいけないと感じました。そしてマイナスに考えないで自信を持ちたいと思います。最後になりましたが、当日は顔出しもせずに大変失礼いたしました。子供達の寝かしつけがギリギリになってしまい、当初せめてパジャマから着替えてと思っていましたが、そんな時間もなくzoomを繋いだため画面OFFにしてしまいました。申し訳ありませんでした。今はいつ始めようかと迷っていたよしみ先生の講座を受講したい気持ちでいっぱいです。3月末になってしまい、来年まで待たなければいけないかなど、改めてご相談させてください。

公式LINEから一番先に発信しています

音楽講師のための無料メルマガはこちらです

 

SNS超初心者でも検索1位になれ、今春新規生徒8名獲得!

低年齢の理想の生徒にめぐり逢える

子どもの才能が開花する音楽講師養成講座

主宰 加山佳美です。

 

SNS超初心者でも検索1位になれ、今春新規生徒8名獲得!

 

音楽講師養成講座受講生の感想をご紹介させていただきます。

横浜市保土ヶ谷区 かねこピアノ教室 金子京子先生です 

 

 

講師講座4ヶ月コースを受講された先生のご感想

 

 

(1)4ヶ月コースを受講しようと思ったきっかけは?

ホームページもなく、SNSもやっていない、
かなり時代遅れのピアノ教室でした。
生徒数も減少しており、どうにかしたいと悩んでいた時に、
友人の紹介で加山佳美先生の講座を知りました。
藁をもすがる思いで受講しようと思いました。

(2)この講座を受ける前にどんな悩みがありましたか?

ピアノ教室の在籍生徒の減少、自分のレッスンに自信を失いかけていました。
友人の生き生きした姿を横目に落ち込む日々が続いていました。

(3)成果や変化についてどう思っていますか?

「諦めずにコツコツ続けること」

ホームページ公開後、SNSが苦手でなかなか発信出来ずに躊躇している時に、
このアドバイスをいただきました。
ホームページ公開から数ヶ月、入会申し込みが続いています。
アドバイスを信じ、諦めずに続けて良かったと思います。

(4)受けてみた感想や講師の印象を教えてください

常に受講者の立場に立ち、寄り添った対応がとても嬉しいです。
佳美先生は基本的にやさしく、しかし時には叱咤激励してくださいます。
単に、生徒在籍数を増やすことのみに力を注ぐのでなく、
生徒と保護者への対応方法も教えていただきます。
もっと早く、お会いしていれば良かったです。

(5)この講座を参加を検討している人へのメッセージをください

迷っているとしたら、時間が勿体ないと思います。
講座受講することで、確実に一歩前に進めます。
心配なこと、疑問に思うことを素直に話してみてください。

横浜市保土ヶ谷区上星川 かねこピアノ教室 金子京子先生より

 

 

 

ご縁が信頼関係を早く構築

ご感想にもあるように、金子先生と親しくされている先生からのご紹介、
その先生は私のセミナーをほとんど受講されている先生

ということで、信頼しているその先生のご紹介ということで
人間関係、信頼関係の構築がお互いに早くにできたことも
成果が早く上がったことのポイントです。

 

 

最大のポイントは

 

最大のポイントは「諦めなかったこと」です。
成果が出るまで諦めずに行動し続ける。

 

時には辛いかもしれません。

個別コースならではの二人三脚で頑張れました。

 

初めてのことずくし

 

SNS超初心者とはどういうことか。
SNSを1つも持っていなかったということです。
そして、「コピペ」という用語も知らないところから取り組みました。

URL、ダウンロード、リンク、クリック、ドロップなど
これから音楽教室として取り組んでいくために

必要な知識のインプットもし、
教えてもらいながら、「自分でできるようになる」まで
コツコツと歩んでいきました。

 

取り組んだこと

・ホームページ作成

そのためのプロフィール写真撮影、
教室規約見直し

・アメブロ開設
ヘッダー画像設置
フォーム設置
テーマ・カテゴリ
最低記事投稿

・Twitter開設

・日々のレッスンの振り返り、改善

・チラシ作成

結果、ひと春で8名の新規生徒獲得

 

2022年春、8名の新規生徒さんを獲得しました。
(現在 更新中)

かねこピアノ教室の特徴として、
「脳科学ピアノ」コースがございます。

体験レッスンで

脳科学ピアノを普通のピアノコースの説明をさせていただき、
ほとんどの方が脳科学ピアノコースをご選択されご入会。

または、他教室と比較して戻って来られる(入会)ケースもあります。

 

 

 

音楽講師用 公式LINEアカウント 

友だち追加

 

 

LINEの友だち追加より
@860rsbme で検索してください♪

🎵ご登録特典あり

音楽講師のための無料勉強会、
セミナーの先行告知など