先生が元気になる「おすすめ書籍」!「元気セラピー」はセミナーでも感嘆の声でした

先生が元気だと、周りの人も元気になる!

 

こんにちは。
ピアノ講師養成講座 主宰 加山佳美です。

先日、千葉県船橋市 伊藤楽器さんにて

開催された

「子どもの才能が開花するピアノ講師養成セミナー」

〜心理×話術で多方面から指導できる先生へ〜

 

の終盤でご紹介させていただいた書籍があります。

 

私が持っているその本は「付箋だらけ」

 

2つくらい文章やワークを少しご紹介したところ

 

おぉ〜

などの感嘆の声が上がりました。

(^ ^)

 

先生が元気になる「書籍」

元気セラピー/大谷由里子

 

 

元「吉本興業」横山やすしのマネージャーの経歴を持つ

講師プロデューサーです。

 

 

最新版 はじめて講師を頼まれたら読む本

DVD付 講師を頼まれたら読む「台本づくり」の本

 

も、本当に棚ぼたっ!!

 

 

エ?こんなに載せていいの?

と言うくらい丁寧に書いてあり愛読書です。

 

 

 

ピアノの先生にオススメしたいのが

「元気セラピー」

 

ピアノの先生は個人事業主、孤独な場合が多いです。

 

事務から仕入れ、掃除、企画、準備

何から何まで全部自分ひとりで取り組んで

 

実際は

きれいめにして優しく「指導」。

 

 

  • 自分をコントロールする
  • どうやったら元気になるか

その術を持っていないと

毎日元気で居られません。

 

 

「読むだけでヤル気がみなぎる」

「幸せだから笑顔になるんじゃない笑顔でいるから幸せになれる」

「比べるのは他人ではなく、昨日の自分」

 

など

 

うなずきの連続。

 

 

 

素直な自分になるために

セミナーでご紹介させていただいたのはほんの一部

 

P23~25

「元気の素は素直になれる自分がいるということ」
〜略〜

まず何でもうなずくこと。

ついつい不平不満を言っちゃいがち。

誰かのせいにしてない?

運が悪いとか思ってない?

 

その負のスパイラル・・・私も大きらい。

 

 

P32~

元気になる言葉を使おう!

言葉は魔物。暗い言葉ばっかり使っていると、人生が本当に暗くなる。逆に明るい言葉ばかり使っていると、人生も明るくなってくる。

〜略〜

自分が元気になる言葉を使ってみよう。

あなたが元気になる言葉を10個くらい考えてみよう
①        ②
③        ④
⑤        ⑥
⑦        ⑧
⑨        ⑩

そして、明日からできるだけこれらの言葉を使うように意識する。
ステキ
ラッキー!
ありがとう

 

好きな言葉、

気分が良くなる言葉、

元気になる言葉、

憧れの言葉、

響きが好きな言葉・・・・

 

自分が元気になるために「言葉選び」だったらすぐ出来ますよね!

 

↑真剣にディスカッション中

 

目標やビジョンを持とう!

 

目の前のことで精一杯、一生懸命。

それでもいい。

そんな時もある。

 

 

自分の「夢」や「目標」、ビジョンを持つことをオススメします。

 

 

自分のこと

教室のこと

家族のこと

生徒のこと

 

なんでも良いです。

全部でも良いです。

 

 

私は「年度」で目標を立てています。

大きな目標と小さな目標。

 

 

前年度達成できなかったものは、どうすればよいか検討します。

 

どんどん夢が叶ったら、、、

 

 

昔、抱いていた「夢」を思い出しました。

 

 

いつの間にか諦めていた「夢」あった・・・・

有ったよ・・・。

 

 

ワクワクして生きませんか?

 

 

私のピアノ講師セミナーには気の合う先生ばっかりが集まってくださいます。

 

どこかで共感できるところ

共有する点があるのだと信じています。

 

 

「音楽」で子どもの才能を伸ばしたい先生

「音楽の素晴らしさ」を生徒たちに届けたい先生

 

まず先生も元気になりましょう(^^)

 

 

ブルクミュラー連弾・2台連弾会

 

「ブルクミュラー連弾・2台連弾会のお誘い」

 

ピアノ教材として長く愛されている

「ブルクミュラー25の練習曲」

 

 

 

現在は、

 

コンクールが開催されたり

 

連弾や2台連弾での

アレンジ楽譜が

多く出版されています。

 

 

私も

生徒さんが仕上がったら

連弾や2台ピアノで

合わせています。

 

 

そこで!

  • 連弾が好き
  • ピアノの先生
  • 2台ピアノで合わせてみたい
  •   生徒さんと合わせる前に試したい
  •   誰かが合わせているのを聴きたい

 

 

 

こんな想いを抱いている
先生が居ましたら

合わせたいな〜

 

と思っています!

 

 

千葉市若葉区

(最寄り駅 JR都賀駅)

 

アップライトとグランドピアノ

になります。

 

 

 

 

私が持っているのは以下の4種類です。

(1種類 絶版)

 

 

 

原曲がそのままひける ふたりの ブルクミュラー 25の練習曲: 

連弾伴奏集/佐々木邦雄/音楽之友社

 

 

 

 

 

2台のピアノによる ブルクミュラー25の練習曲/ハンス・フランク/全音楽譜出版社

ブルグミュラー・コンチェルト/学研

 

 

 

絶版の絶品

シンコーミュージック
2台のピアノのためのブルグミュラー

アルフレッドバドラー

たなかすみこ

たまにアマゾンなどに出品されます。

 

こちら、知る人ぞ知る!

素晴らしいアレンジです。

 

ご存知ではない方も

是非、聴いて欲しいです。

 

 

 

 

ブルクミュラーで連弾を楽しむ会
・ブルクミュラー25の練習曲の中から

・プリモでもセコンドでも

・聴いているだけでも

(譜めくりなどをお願いするかも!)

・毎回 曲目を決めて シリーズに出来ればと思います

 

ご希望の方、
  • 曲による
  • パートによる
  • 日程による
  • いつでも〜
 など

info@yosimikayama.com
までメールを下さい。

お待ちしています(^^)

 

 

 

 


リトミック&ピアノ講師養成講座では

9割の方が欲しかったゴールを
3ヶ月以内に手に入れています。

 

リトミッククラス開講

リトミッククラス10人

単発クラスを定期クラスに

ピアノコース10人新規増

ピアノコース18名新規増

外部講演

外部リトミック

ピアノコース満席

保護者とのコミュニケーションツール

動画配信ツールと連絡ツール

 

 

 

低年齢のリトミック導入プラン
アナリーゼは幼児から可能

一緒に羽ばたく教室になりましょう!

 


 


 

リトミックの要素が丸わかりの書籍

 

「年齢層を広げませんか?」

 

============

リトミック

  • 今2歳からの募集だったら1歳から
  • 今1歳からの募集だったら1歳未満でも

 

ピアノ

  • 年少さん
  • リトミックに入れなかった3歳さん

 

============

 

などです。

 

 

または、

リトミックの

グループレッスンを経験した生徒さんの

その後ってどうなっているのでしょう。

 

 

せっかく音楽を楽しみ、

表現することも楽しんだ子どもたちを

もっと引き続き、

 

伸ばして欲しいのです。

 

 

 

子どもは伸びるから。

小さい年齢の方が柔軟だから。

 

 

 

 

これからの音楽教室では

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  • リトミックの1歳・1歳未満
  • ピアノ個人コース3歳以下、年少さん
  • 土日レッスン

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

をどんどん広げていったら良いと思います。

 

 

シリーズでお伝えしていきます。

 

 

 

日本でのリトミック資格

リトミックの創始者ダルクローズの定めた

国際免許を勉強する機関がありません。

 

 

国際免許が有ることも知らない先生も多いです。

 

 

日本では、

 

国際免許を試験・認定する機関があります。

 

 

 

外国でライセンスを取得した先生方が

独自で授業やスクールを開いています。

 

 

 

なので、リトミックに関する

NPO法人や

一般社団法人

での認定試験、認定資格は

 

その協会「独自の資格」となっています。

 

 

 

 

資格については、色々な価値観が有ると思います。

 

 

ダルクローズを知ろう

「リトミック」を教えたり、伝えたりしている以上

 

「ダルクローズ」の考えを

少しでも多く知っておくほうが良いと思います。

 

 

そこでおすすめの書籍

http://amzn.asia/ioJKzwB

 

41eA3ORMAFL._SX353_BO1,204,203,200_.jpg

 

私が持っているのは表紙の色が違いますが、

(薄緑)

 

こちらの書籍、

リトミックの要素だけにとどまらず、

 

細部に渡って分かりやすく書いてあります。

 

ワンパターンになってしまう先生

とてもお薦めです。

 

目から鱗の情報がたくさんあると思います。

 

 

誰かから聞いた

誰かがやっているのが良さそう

 

ではなく、

 

この様な書籍からもたくさん学べます。

 

 

 

 

 様々なリトミック協会

 

「国際免許の講師は一切居ません」

「ダルクローズとは一切関係ありません」

と堂々と言っている協会も有ります。

 

 

 

(A)自分がリズムを感じたり、動ける体にならないとと実践が多い場合

(B)カリキュラム先行でコレさえやればよいという場合

 

どちらも違うと思うのです。

 

 

「誰に」リトミックをするのか?

が抜けているのです。

 

 

「何歳の子どもに?」

 

その子どもの

  • 成長過程
  • 発達心理
  • 親子関係はとても大切です。

 

 

(A)

自分はどのリズムも自由自在に叩いたり、ステップしたり、

手と足で違うリズムが踏めるようになったとして・・・・

 

それって

 

どの様に子どもに導入していくか分かるか?

自分が高まっても実際に結びつかない。

 

 

(B)

そのカリキュラムの目的や

横の繋がり(レッスン回数)、

縦のつながり(1回のレッスン)は

理解している?

 

〜『フープを床において』

って書いてあったのですが

「置いたら取り合いになっちゃいました」〜

 

 

などのご相談を良く受けます。

 

 

 

 リトミック導入で年齢層を広げよう

 

リトミック導入で年齢層を広げたい先生方への

具体的なアドバイスやメソッドの伝授もしています。

 

 

  • リトミック導入を取り入れたい先生、
  • 低年齢からのリトミックを導入したい先生、
  • 空き時間を埋めたい!先生 

いっしょに取り組みます(^^)

 

たくさんのお教室を満席にしてきた実績があります。

たくさんの先生方を指導してきた経験があります。

 

 

 

24年間、広告費要らずで満席教室の

メソッドで

なりたい教室へと進化できます!

 

 

 

 お一人で悩んでいる先生、

 是非ご相談下さい。

 

 

音楽講師養成講座についてはこちらをご覧ください

 

個別のパターンのご相談方はこちらからどうぞ

 

 

子どもの音楽レッスンでたくさんの実績が有る

成功パターンで軌道に乗りましょう。