リトミック・ピアノレッスンで応用できる「カード遊び」「言葉のリズム」

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師養成講座

主宰 加山佳美です。

ピアノ講師養成セミナーで好評でしたので

レッスンで使っている

カード類をご紹介します。

私がこの様ようなカードを使うきっかけになったのは

「フラッシュカード」です。

それと同時期に「わらべうた」による導入にも

こだわっていたり凝っていたりしているうちに

「言葉のリズム」に着目するようになりました。

目次

わらべうたのメリット

わらべうたは日本を救う

〜教育の原点は「言葉みがき」〜
の書籍にもたくさん書かれています。

幼児期に大切にしたいこと

  • 母国語の響き→脳への影響
  • 親子関係
  • 親子のスキンシップ
  • 幼児期の過ごし方
  • 愛情を感じて満たされる
  • 自己肯定感
  • 遊びから学びが始まる

「会話をしながら遊ぶ」

「遊びながら脳の回転が良くなる」

「欲求が発達を促進する」

これ、昔だったらあたりまえ。

おにごっこ、

おはじき、お手玉、

竹馬、かくれんぼ、

しりとり・・・・・

今は

ドアtoドア、ゲーム、ネットの世界

なかなか「遊びながら楽しく過ごす時間」は

相当、知識があり選択しないと作れません。

そこで、6ヶ月の親子リトミックコースから

積極的に取り入れてみました。

言葉遊びがソルフェージュにつながる

お名前を読んでお返事をする

「〇〇ちゃん」「はーい」

が数ヶ月、半年、1年経つと

どの子も一人で出来るようになる。

そこから、

  • リズムを導入します。
  • 音程を付けます。
  • ボールを渡しながら
    「時間・空間・エネルギー・呼吸を体得します」
  •     楽器を使用
  •  音程のある楽器を使用

このカリキュラムと並行して

カードでの「言葉あそび」を取り入れます。

♩♩♩ うん ♩♩♩うん

〇〇ちゃん はあい

♩♩♩ うん ♩♩♩うん

だれだ   たぬき

などです。

いないいないばあカード (公文出版)

3歳になる学年のクラスでは

「分類」「仲間分け」も加わります。

もちろんリズム遊びが付きます。

あいうえおカード

やさい・くだものぴったりカード

どうぶつえあわせぴったりカード

「のりもの」や「すいぞくかん」シリーズも出ています。

他の出版社で「食べ物」だったり

キャラクターのカードもあります。

また、類似品がダイソーでも有ります。

「子どもにちょっと待って」は効かないので

「オムライス」など難しいリズムが入っているものは

初めの時点では除いておく

買わないなどの工夫が要ります。

拍子の導入にピッタリ

セミナーでもご紹介した

「言葉と拍子のあそび」

【初級】は

言葉の文字と拍子の拍数が同じこと。

2拍子

ねこ、いぬ、とら、へび

3拍子

うさぎ、ぱんだ、こあら、たぬき、

4拍子

ライオン、ペンギン、アザラシ、

【中級】

初級の組み合わせを途中で拍子を変える

【上級】

3文字を2拍にする

4文字を2拍にする

など条件付き

条件なし

など。

遊び方は無制限。

例:

ステップ(足でリズム)を入れると更に難易度が増します。

誰かがビートをパルス(一定の拍)を叩く

1拍目だけ誰かが叩く

想像力・発想力を高める

曲のイメージをつかむ

イメージをふくらませる

曲の構成をつかむ

ストーリーを考える

などで役立つのはこちら

おはなしづくりカード

きせつカード

きおくカード

それぞれアマゾンでのご案内をリンクにしましたが、

ISBNの番号を書店に伝えれば

取り寄せも可能だと思います。

ちなみにイラストがシュール過ぎて

あまり使っていないのはこちら。

リングカード・どうぶつ

ご感想おまちしています

レッスンでのご様子、

取り入れてみたご様子など

是非お知らせ下さい。

info@yoshimikayama.com

までメール下さい。

LINE@などの 他のツールでも大丈夫です)