この夏!ステージアップ 音楽講師のためのリトミックセミナー・お茶会・教室見学会・質問会・弾き合い会

 

この夏!ステージアップしたい 音楽講師 大集合!

子どもの才能が開花する音楽メソッド

こどもリズミック協会 理事長 加山佳美です。

  • リトミックに興味がある
  • リトミックを学んだことはないけど導入してみたい
  • 幼児のリトミックは学んだけどピアノ個人コースに導入したい
  • 加山佳美に会いたい!
  • 加山佳美と話したい
  • 加山佳美に相談したい!
  • 30年満席の秘訣を聞きたい
  • 新教室を見たい・知りたい
  • 同業者とアンサンブルを楽しみたい!
  • 同業者とおしゃべりしたい!

こんな思いが少しでもある先生、是非、集まりましょう!

目的?日程?

忙しい、日程が合わない・・・・

あるあるですよね。

でも・・・いつも忙しくありませんか?

5週ある曜日、夏休み、、、、思い切って調整してみませんか?

あなたの人生の岐路になるかもしれません!

今まで1人で悩んでいたこと

もやもやしていたこと

解決の糸口が掴めなかったことが

・・・

もしかして1分で解決するかもしれませんし、

1日で解決するかもしれません。

実際に私と話して

  • 未来が見えた
  • 今までの発想になかった
  • 思い切って話してみてよかった
  • 悩んでいたのが嘘のよう

というお声は、音楽講師はもちろん

他業種の方でも、

先輩でも、後輩でも、

経験豊かな方でも

多数いらっしゃいました。


  • 生徒が少ない
  • 自信がない
  • 募集をしたことがない
  • リトミックはよく知らない

と思っている先生こそ
はじめの一歩を踏み出してください。




みなさんにどんなチャンスがあるか、みていきましょう。

リトミックセミナー(体験型)

  • オンラインでしかリトミックを学んだことがない人
  • 実は自分が参加する方の経験をしたことがない人
  • 決まったカリキュラムしか知らない人
  • 本当の即興演奏のリトミックを体験したい人
  • 個人コースにリトミックを簡単に導入したい人
  • みんなでリトミックを楽しみたい人集まれ〜!!とっても楽しいよ。
    「これがリトミックかぁ〜」って実感できます。

         

2024年8月11日(日)

10:30〜12:30

休憩

13:30〜15:30

場所:千葉市若葉区都賀3−5−5寿ビル3階
わかば音楽教室にて

定員:10名程度 満席にて締切ました

参加費:¥3,300

8月11日のセミナーお申し込みはこちら




*9月22日(日)大阪

10:30〜12:30

休憩

13:30〜15:30

 

場所:大阪市西区
「本町」駅より徒歩すぐ

定員:15名.   残席3名 

参加費:¥3,300

https://system.faymermail.com/forms/23966



昨年、音楽講師講座を受講中の先生方と
リアルの体験型セミナーを実施して、

私自身も、めちゃくちゃ楽しかったです!

 

 

ご参加されたみなさんのご感想は

  • 「感じる」ってこと今まで忘れてました
  • とにかく楽しい
  • ドキドキしたけど乗り越えて面白かった
  • 子どもの感覚ってこうなんだ〜と初めて理解できた
  • 色々学んできたけど、今、やっとわかった
  • 応用法も理解できた
  • 動くことはあまり経験がなかったけどちょっとの活動で感じ方、
    九州の仕方が違うことにびっくり感動でした
  • 基本が改めて実感できて今までの学びが結びついた
  • 佳美先生のピアノが素敵すぎて嬉しかった
  • おしゃべりも楽しかった
  • 今までの「リトミック」の捉え方が一新されました
  • 早く生徒に取り入れたいです

〜〜おまけ企画〜〜

ご希望者で弾き合い会もしませんか?

・こどものハノン

・チェルニー30番

・ブルクミュラー25の練習曲

・インベンション

・ソナチネOP36

その他

連弾コンクールにて金賞を多数受賞している加山佳美と
ぜひアンサンブルを楽しみましょう。

 

 

 

教室見学&質問会


2023年8月に駅前1分の立地に新教室をオープンしました。
今までの「実家教室」からの移転です!

  • 教室経営について聞きたい
  • どうやって移転できたの?
  • 生徒募集・収入は?
  • 生徒を増やしたい
  • 満席になりたい
  • 収入を上げたい
  • 教室を見てみたいなど日頃の悩みや疑問、問題点をガッツリ聞けたり、
  • 濃い話も聞ける!
  • 加山佳美と話してみたい・会いたい

3歳で足し算、引き算も楽しんでできちゃう!

2024年8月12日(月)

10:30〜12:30

休憩

13:30〜15:30

場所:千葉市若葉区都賀3−5−5寿ビル3階
わかば音楽教室にて

定員:10名程度

参加費:¥3,300

8月12日 教室見学&質問会&弾きあい会のお申し込みはこちら

〜〜おまけ企画〜〜

ご希望者で弾き合い会もしませんか?

・こどものハノン

・チェルニー30番

・ブルクミュラー25の練習曲

・インベンション

・ソナチネOP36

その他

連弾コンクールにて金賞を多数受賞している加山佳美と
ぜひアンサンブルを楽しみましょう。

2日間連続でご参加希望の方は
割引しますのでお申し出ください。

じっくりお話しできますよ!



しゃべろう・楽しもう・アフタヌーンティー

美味しいものを食べよう!
五感で感じよう!

リフレッシュ!

嬉しい気持ちを共有しよう!

もちろん真面目な話も大歓迎!

家と仕事だけの世界だけではなく、同じ志を持った仲間との

時間は格別!

8月21日(水)表参道 お茶会のお申し込みはこちら

8月29日(月)日比谷 お茶会お申し込みはこちら

8月21日(水)表参道

超映えカフェを予約してございます!

11:00〜

参加費:¥6,600(税込)

定員:5名→増員8名   残席1名

8月21日(水)表参道 お茶会のお申し込みはこちら

 

 

 

 

8月26日(月)日比谷

ラグジュアリーなサロンを予約してございます!

11:00〜

参加費:¥5,300(税込)

定員:5名→残席2名

少人数だからたっぷり話せる!

8月29日(月)日比谷 お茶会お申し込みはこちら

 

夏の思い出?ステージアップのチャンス?!

今までクローズドの会合が多かったのですが、

LINE公式やインスタライブで

みなさんとご交流をしていて
「会った方がもっと伝えられる!」

そう思いました!

音楽講師という素晴らし仕事をもった仲間として
ぜひ、お会いできることを楽しみにしています。

30年満席

生徒が爆速で成長!

問い合わせを締め切っても問い合わせが来る

音楽指導を真摯に取り組んでいる

指導、演奏、リトミック指導、ピアノ指導、経営、
ビジネスでも成功している
加山佳美と楽しい時間を過ごしましょう!

お申し込み方法

 


①8月11日(日)
リトミックセミナー&弾き合い会

締切ました


②8月12日(月・祝)

教室見学&質問会&弾き合い会

https://system.faymermail.com/forms/23929



➂お茶会@表参道(水)

https://system.faymermail.com/forms/23930


④お茶会@日比谷(月)

https://system.faymermail.com/forms/23931

⑤大阪リトミックセミナー
9月22日(日)
https://system.faymermail.com/forms/23966



一生継続出来る音楽教室へ よしみ先生の今月の予定

子どもの才能が開花する音楽メソッド
加山佳美です。

 

 

街のピアノ教室が一生輝き続ける方法
伝授しています。

 

動画視聴可能オンラインサロン

  • 誰でも簡単に「ピアノレッスン」で取り入れられる「リトミック導入」セミナー
  • 教室の満足度、生徒のやる気アップの発表会プランセミナー
  • その時の旬の情報、最新の情報をお届けするプレミアムセミナー

オンラインサロンに入っている
どんなものか見たい方は↓

https://member.yoshimikayama.com/

 

2021年1月に無料企画、2月よりスタートしたセミナーも1年で一旦修了しております。

お申込されていた方は、引き続きご視聴が可能です。

*オンラインサロン(セミナー受講)にお申し込みの方は
1月度(月末の方が多いです)の決済で全員停止します。

 

リトミック導入セミナーを年間で受講した方には修了証を発行しますので
指定の課題を出して下さい。

毎月開催無料交流会

【2022年3月】

体験レッスンのポイント
普段の発信通り、教室や指導者のアピールしていませんか?
驚異の即決率を持ち、保護者が「検討する」はずで体験レッスンに申し込んだのに
直ぐに「申し込みたくなる」ポイント・・・シェア.

 

【開催日程】
3月14日(月)10:00〜

3月15日(火)21:30〜

 

90〜120分の予定です。

 

 

 

【2022年1月】は
講座を先行でお申込みの方の特典の特別コンサル&交流会。

 

【12月はヤバい!】

特別企画

3日間特別勉強会

12月9日〜11日

21:30〜 60分間

 

 

 

【11月のお題は】

 

「新時代の音楽教室に必要なこと」

11月20日(土)21:00〜

11月22日(月)10:00〜

 

 

 

【10月のお題は】

  • ハロウィンリトミック
  • ハロウィンどうすればいいの?
  • コロナ禍の幼稚園リトミック
  • どんな時代でも生き抜くポイント

ピティナピアノセミナー

目標が決まり理想のゴールが手に入る

新時代の音楽教室設計セミナー(全3回)

お申込みはこちらから

 

 

プログラム

【第1回】「時代に適した教室設計」テンプレート付
何から手をつけたら良いか分からなかった先生へ
一生継続できる街の音楽教室になるために揃える4つのこと
★日時:2022年2月21日(月)10︓30〜12︓30

【第2回】子どもの成⻑が1回で目に見える体験レッスンで
保護者の心を鷲掴みにし即決率が上がる3つの方法
★日時:2022年3月28日(月)10︓30〜12︓30

【第3回】誰でも出来る「全てを視覚化するレッスン」へ
内容・成長・コミュニケーションの視覚化で満足度が高まり
退会を減らし、理想の生徒を手に⼊れる
★日時:2022年5月16日(月)10︓30〜12︓30

主催・お問い合わせ

伊藤楽器イトウミュージックサロン船橋
〒273-0005
千葉県船橋市本町1-9-9 ルナパーク船橋2F
TEL. 047-431-0111
FAX. 047-432-7818
http://www.ito-ongaku.com/

アップップメソッドセミナー

 

メラビアンの法則をご存知ですか?

メラビアンは、人間は他人とコミュニケーションを取るとき、言語・聴覚・視覚の3つの情報から相手を判断している、と仮定しました。

情報が相手に与える影響は、

  • 言語:7%
  • 聴覚:38%
  • 視覚:55%

これが「7-38-55ルール」です。

 

 

 

講師として印象アップを心がけましょう。

奇跡の71歳としてメディアでも有名な上野潤子さんのメソッド
インストラクター資格をお持ちのようこ先生に毎月定期セミナーしていただいております。

初回体験は無料です。

 

 

Liveのお知らせ

 

 

You Tube Live
インスタLive

クラブハウス

 

などでLiveをするかもしれません。
お知らせしますね〜。

ユーチューブチャンネルのご登録はこちらから

 

【不定期セミナー】

リクエストは

 

「教室規約」

「動画編集」

 

があがっています

2021年3月のセミナーのご案内 

子どもの才能が開花する音楽メソッド リトミック&ピアノ講師養成講座

主宰 加山佳美です。

 

よしみ先生

1月は80名の先生にご参加いただき、

シリーズ化のお声もいただき、

2月からオンラインサロンもオープンしています。

今の時代の子どもへの対応力をつけ、ピアノ指導も進化していきましょう。

 

 

3月のセミナーのご案内

ご参加方法は

  • 1回のみの参加
  • 単科継続コース
  • 2科継続コース
  • 3科目+特典
  • 1科目継続+単発申込

がございます。

 

 

リトミック導入コースについては1年間継続されますと、

「修了証」をお渡しします。

 

 

【3月セミナー日程・詳細のお知らせ】

 (A) 3/18(木)リトミック導入 

 10:00〜12:00

「音価」

一番取り組みやすい要素です。

体験、導入、幼児レッスン幅広く取り入れられます。

 

(B) 3/19(金)発表会プラン

 10:00〜12:00

「モチベーション・目標、工夫」

「アニメ曲1〜2曲を取り上げて版の違いを比較」

いつもと違う曲に取り組むだけの発表会になっていませんか?

発表会を通して最大の成長を遂げるには?

 

(C) 3/26(金)月替りセミナー

 10:00〜12:00

「SNSに〇〇を載せると問い合わせ倍増」

SNSこれをやらなきゃ頑張っても無駄

皆さんがんばっていらっしゃるSNS
闇雲に投稿していませんか?
生徒募集のためのSNSなら踏まえることがあります。
この2点をまず抑えてください。
アクセス数20倍、問い合わせ即効性有り。

 

 

 

 (D) 3/20(土)1コインセミナー(¥500)

 18:00〜19:00

  • 新年度に向けての準備、対策
  • レッスン規約の見直し

*お手紙テンプレートプレゼント有

(*プレミアム会員の方は無料)

どなたでもお気軽にご参加ください。

 

 

4月以降の日程

【4月のセミナー】

(A)4/8(木)リトミック導入

(B)4/12(月)発表会プラン

(C)4/23(金)月替りセミナー

 

 

【5月のセミナー】

(A)5/13(木)リトミック導入

(B)5/14(金)発表会プラン

(C)5/17(月)月替りセミナー

 

6月以降の早急に決めますね。

 

 

お申し込み方法

(A)~(C)は単発でも年間継続でも受講可能

年間受講のほうがお得な価格設定になっております。
(月額設定もありますのでご安心ください)

 

リトミック導入は1年間受講の方に「修了証」をお渡しします。

 

(A)(B)(C)全受講のプレミアム会員の方には交流会や特別なご案内特典があります。

 

詳細・お申し込みはこちらから

 

 

3月度の(D)ワンコインセミナーについては
公式LINEからお申し込みください。

zoom会議システムでのセミナーになります。

決済は

銀行振込(手数料ご負担ください)
クレジットカード(PayPal)
PayPayがございます。

公式LINEへのご登録はこちらから

友だち追加
 

 

今まで逃した分は視聴可能?

1月3回、2月3回

 

いずれも告知が急でした。

  • 見逃していた。
  • 気がついた分は受講したけど、別日も見たい。
  • 迷っていたけど申し込めばよかった。

 

そんなお声をたくさん頂戴しました。

 

セミナーの内容はこちらです以下のとおりです。

 

1月のセミナー詳細とご感想

https://masterclass.yoshimikayama.com/2021/02/14/seminar202101/

 

リトミック導入2月 「要素」を見つけられるか

 

発表会プラン2月 本当の導入期でも発表会に出られる簡単な方法

 

2月セミナー「体験レッスンに必要な4つのポイント」

 

 

 

3月は実は私の誕生月♪

記念して、特別に1月分と2月分の動画をご希望の方には販売いたします。

2月に単発で受けられた方にはお渡しします。(ご希望の旨、公式LINEよりお知らせ下さい)

 

価格は単発受講と同じ¥4,400になります。

 

公式LINEに

 

1月リトミック動画希望

1月発表会プラン動画希望

1月これからの音楽教室動画希望

2月リトミック動画希望

2月発表会プラン動画希望

2月体験レッスン動画希望

 

とお送りください。

 

 

 

2020年8月加山佳美 音楽講師セミナー 新しい音楽教室へ

こんにちは。

リトミック&ピアノ講師養成講座 主宰

加山佳美です。

 

1年先まで予約待ちの満席音楽教室の作り方教えています。

 

 

これからは動画の時代です

 

オンラインレッスンの普及
動画アドバイスや
各種対応など

 

 

急激にスキルアップの時代が必要に迫られて
やってきました。

 

 

そして、ただ単に
「オンラインレッスンが出来た」でとどまることなく、

次なるステップ

未来の音楽教室像が見えている先生たちは

 

「動画」について興味がありますよね。

そんな熱意有る音楽教室の先生方とは

2020年5がつ、6月と
セミナーを通じて40名、

データ受講を含めると50名の先生が

 

「動画編集」を学びました。

その後も

「〇〇が出来ました」

「保護者の方から喜ばれまいした」

「スキルアップしました」

などの日々の変化のお声を頂いております。

 

動画編集をやってみて次に思うのは

動画編集をやってみて、
感じることは・・・・

 

 

「もっと〇〇がしたい」

 

きっと誰もがそう思うでしょう。
私もでした。

  • かっこいい静止画が入れられたらな
  • 文字装飾をもっと凝りたいな
  • 連弾を編集したいな
  • アンサンブルを編集したいな
  • オンライン発表会に向けて準備をしたい
  • オンライン発表会の選択肢を知りたい
  • スマホやネット周りの知識に自信がない

 

 

 

  • こんなことに興味がある
  • やってみたい
  • やってみたけどうまく出来ない
  • もっとうまくやりたい

 

 

 

そんな先生へ8月は

リクエストの有ったセミナーをご用意しました。

詳細は以下のとおりです。

 

 

全然わからないけど話だけ参考に

聞いておきたい

 

という方もOKです。

 

2020年8月セミナー詳細

オンライン発表会セミナー
【日時】(1)2020年8月5日(水)10:30〜(2)2020年8月9日(日)10:30〜【内容】

  • オンライン発表会の種類
  • オンライン発表会の現状
  • オンライン発表会のメリット・デメリット
  • 発表会の代替案
  • オンライン発表会を成功するには
  • オンライン発表会のアイディア

 

リモート連弾編集セミナー
(今回はiPhoneのみ)
【日時】(1)2020年8月8日(土)17:00〜(2)2020年8月11日(火)10:30〜2つのアプリを使ってリモート編集の方法を
ご案内します

  • 動画と動画の組み合わせ
  • 動画と静止画の組み合わせ
  • 動画とリアル演奏の組み合わせ

*詳細や準備はお申し込みの方にお知らせします

 

静止画編集セミナー

【日時】

(1)2020年8月18日(火)10:30〜

  • 動画に差し込める静止画の編集
  • 生徒募集や各SNSに使える静止画編集
  • 写真の切り抜き
  • 画像と画像の組み合わせ
  • 文字に帯をつける

これらが出来ると、動画だけではなく
SNSでセンスよくレベルアップした
発信ができるようになります

 

 

 

各セミナー約2時間を予定しております

(その後、質問コーナー)

 

 

*zoom開催となります

*限定人数対面可

 

【セミナー料金】

1科目受講3,000円

2科目受講6,000円

3科目受講9,000円

同科目2回受講4,500円

 

*PayPay(ペイペイ)かPayPal(ペイパル)での

お支払いになります

 

 

また、

 

今回のセミナー時間内では

限られていますので

 

 

しっかりサポートしてほしい

個別にサポートして欲しい

オンライン発表会をサポートして欲しい

YouTubeチャンネル開設をサポートして欲しい

 

など

 

各種ご受講コースもございます。

*今回より、動画データ受講ご希望の方は別サイトでの別決済となります
セミナー後、編集後、ご案内を差し上げますので
自由ご記入欄にご希望科目をご記入下さい

 

【お申込み方法】

セミナーお申し込み、

サポートコース詳細が知りたい方


下記フォームにてお申し込み下さい。
確認メール、その後決済方法などメールが届きます。

 

締め切りました

 

無料配信 メール講座

 

2020年加山佳美 動画編集セミナー 好評につき第2弾!

こんにちは。

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師講座 主宰

加山佳美です。

 

これからは動画の時代です

 

オンラインレッスンの普及
動画アドバイスや
各種対応など

 

 

急激にスキルアップの時代が

必要に迫られて

やってきました。

 

 

そして、ただ単に

「オンラインレッスンが出来た」でとどまることなく、

次なるステップ

未来の音楽教室像が見えている先生たちは

 

「動画」について興味がありますよね。

 

動画編集をやってみたい、スキルを手に入れたい

そこで、こんな想いの先生方へ

 

  • 動画編集
  • 画像編集
  • アプリの使い方
  • アカウント
  • You Tubeにアップ
  • You Tubeチャンネル
  • 教室の財産にしたい
  • 生徒の動画を編集したい

 

 

 

  • こんなことに興味がある
  • やってみたい
  • やってみたけどうまく出来ない
  • もっとうまくやりたい

 

 

 

そんな先生へ

動画編集セミナーをご用意しました。

詳細は以下のとおりです。

 

 

全然わからないけど話だけ参考に

聞いておきたい

 

という方もOKです。

 

動画編集セミナー詳細

【日時】

(1)2020年6月28日(日)10:30〜

(2)2020年6月30日(火)10:30〜

 

 

約2時間を予定しております

(その後質問コーナー)

 

 

*zoom開催となります

*限定人数対面可

 

【セミナー料金】

3,000円

 

*1回参加でも2回参加でも同料金

*PayPay(ペイペイ)かPayPal(ペイパル)での

お支払いになります

 

 

【内容】

  • 動画編集のリアル実践を観てみよう
  • 実際に動画を編集しよう
    (事前準備があります)
  • 動画編集で出来ること
  • 文字入れ
  • BGM、効果音入れ

 

【このセミナーで手に入れられるもの】

  • 生徒の演奏を形に残せる
  • オンラインレッスンで預かった動画を活かせる
  • 教室の財産として形にしていける
  • 生徒や保護者に喜ばれる
  • 先生のスキルが上がり喜びにつながる

 

 

 

 

 

 

また、

 

今回のセミナー時間内では

限られていますので

 

 

しっかりサポートしてほしい

個別にサポートして欲しい

オンライン発表会をサポートして欲しい

YouTubeチャンネル開設をサポートして欲しい

 

など

 

各種ご受講コースもございます。

 

【お申込み方法】

セミナーお申し込み、

サポートコース詳細が知りたい方

 

下記フォームにてお申し込み下さい。
確認メール、その後決済方法などメールが届きます。

 

無料配信 メール講座

 

2020年加山佳美 動画編集セミナー

こんにちは。

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師講座 主宰

加山佳美です。

 

これからは動画の時代です

 

オンラインレッスンの普及
動画アドバイスや
各種対応など

 

 

急激にスキルアップの時代が

必要に迫られて

やってきました。

 

 

そして、ただ単に

「オンラインレッスンが出来た」でとどまることなく、

次なるステップ

未来の音楽教室像が見えている先生たちは

 

「動画」について興味がありますよね。

 

動画編集をやってみたい、スキルを手に入れたい

そこで、

 

  • 動画編集
  • 画像編集
  • アプリの使い方
  • アカウント
  • You Tubeにアップ
  • You Tubeチャンネル
  • 教室の財産にしたい
  • 生徒の動画を編集したい

 

 

 

  • こんなことに興味がある
  • やってみたい
  • やってみたけどうまく出来ない
  • もっとうまくやりたい

 

 

 

そんな先生へ

動画編集セミナーをご用意しました。

詳細は以下のとおりです。

 

 

全然わからないけど話だけ参考に

聞いておきたい

 

という方もOKです。

 

動画編集セミナー詳細

【日時】

(1)2020年5月23日(土)17:00〜

(2)2020年5月26日(火)11:00〜

 

 

約2時間を予定しております

(途中退室可能です)

(録画をお渡しします)

*zoom開催となります

 

【セミナー料金】

3,000円

 

*1回参加でも2回参加でも同料金

*PayPayかPayPalでのお支払いになります

 

 

 

 

【事前に知りたいことのアンケートをお願いします】

具体的にこんなことがしたい

こんなことで困っている

などお聞かせ下さい。

 

 

【内容】

  • 動画編集のリアル実践を観てみよう
  • 実際に動画を編集しよう
    (事前準備があります)
  • 動画編集で出来ること
  • 静止画の編集
  • 文字入れ
  • BGM、効果音入れ
  • 多重録音
  • YouTubeへのアップ方法
  • オンライン発表会の可能性

 

*この中から全てではなく
参加者のご希望の項目、
進行具合によります

 

 

【このセミナーで手に入れられるもの】

  • 生徒の演奏を形に残せる
  • オンラインレッスンで預かった動画を活かせる
  • 教室の財産として形にしていける
  • 生徒や保護者に喜ばれる
  • 先生のスキルが上がり喜びにつながる

 

 

 

 

 

 

また、

 

今回のセミナー時間内では

限られていますので

 

 

しっかりサポートしてほしい

個別にサポートして欲しい

オンライン発表会をサポートして欲しい

YouTubeチャンネル開設をサポートして欲しい

 

など

 

各種ご受講コースもございます。

 

【お申込み方法】

セミナーお申し込み、

サポートコース詳細が知りたい方

 

下記フォームにてお申し込み下さい。
確認メール、その後決済方法など2通メールが届きます。

 

 

無料配信 メール講座

 

2020年加山佳美 ピアノ教室レベルアップセミナー

こんにちは。

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師養成講座 主宰

加山佳美です。

 

 

2018年10月からシリーズ化させていただいている

千葉県船橋市「伊藤楽器」様での

 

「ピアノ講師養成セミナー」

 

 

 

2020年からは

新しいシリーズとなりまして

「ワンフレーズメソッド」

 

 

ワンフレーズメソッドって?

 

 

たったワンフレーズの演奏を聴いただけで子どもの力をぐんぐん伸ばせるメソッド。

子どものヤル気アップ、レッスンの組み立て、子どもや保護者への対応、

家庭での練習を促したい先生、理想の音楽教室づくり、教室のレベルアップを一緒に取り組みませんか?

 

 

え?たったワンフレーズを聴いただけでってほんと?

 

 

もちろん魔法のようなことではありません。

 

「事前準備」「リサーチ」「観察」「見極め」が必要になってきます。

 

 

①25年満席教室として音楽教室を経営してきた「満席メソッド」

②大手音楽教室での驚異の「即決率」と「進級率」の実績のノウハウ

 

 

リトミックを学んだことで

「子どもの個性」に着目し、どんな子どもも伸ばしたいと言う想いから生まれた

③「子どもの才能開花メソッド」

 

 

 

この3つのメソッドをトータルに完成したものが

ワンフレーズメソッドになります。

 

 

リクエストを頂き、

久しぶりの自主開催セミナーとなります。

 

 

 

2020年 ピアノ教室レベルアップセミナー

【ワンフレーズメソッド3つの柱】
1.子どものタイプを見極め、惹きつける
2.レッスンの冒頭の「ワンフレーズ」を聴いて判断
3.その日の最適なレッスンの組み立ての選出方法

 

 

 

【今の時代の子ども・保護者への伝え方】
指導力もカリキュラムも「伝え方」で激変します
インプットした知識の生かし方
もっとレッスンは充実できます。

 

心理学、発達心理学も踏まえた簡単な再現法です。

セミナーの詳細・お申し込み方法

●日時:2020年2月27日(木)
10:00〜12:00

 

場所:錦糸町駅付近
(お申込みの方にお知らせします)

 

●受講料:お一人4000円
ペア申し込み お一人3500円

 

●持ち物:筆記用具

 

●受講形式:リアル参加・zoomをご選択頂けます

*メルマガ登録で事前にzoom練習会がございます。

 

●お申込み方法:下記フォームにてお申し込み下さい。
メールにて詳細を送らせていただきます。

 

 

 

 ワンフレーズメソッドでつかめるもの

☑生徒との絆が強まる

☑保護者とのコミュニケーションが楽になる

☑生徒の練習量が増え自主性・積極性が高まる

☑生徒・保護者の意識の向上

☑レッスン時間の充実

☑教室全体のレベルアップ

☑集客の指針

☑退会防止

☑発表会・コンクールへの取り組みが変わる

 

無料配信 メール講座

 

「心理×話術で多方面から指導できる先生になる」ピアノ講師養成セミナーシリーズ

子どもの才能が開花するピアノ講師養成セミナー

2018年10月に【ガイダンス編】がスタート。

シリーズ化になり、

Vol.3

「第2回  心理×話術で多方面から指導できる先生になる」

船橋の伊藤楽器さんで開催させていただきました。

 

子どもの才能が開花する
リトミック&ピアノ講師養成講座 主宰 加山佳美です。

 

伊藤楽器さんにてセミナーシリーズ化しています

 

「子どもの才能が開花するピアノ講師養成セミナー」と題しまして

2018年10月29日(月)ダイダンス編

 

Vol.1シリーズ

第1回 指導方針・教室規約・規約改正編

第2回 子どもの特質・脳・発達心理学・年少さん体験レッスン編

第3回 教室の特徴の表現方法・Web発信編 ピアノ講師セミナー

 

 

Vol.2シリーズは

「ムジカノーヴァ教室応援セミナー」となり

テキストは音楽之友社「ムジカノーヴァ3月号・4月号」

でした!

第1回「教室レベルアップ」

第2回「体験レッスン 入会率アップ」

 

 

Vol.3シリーズ

 

第1回「発想力・表現力を高める指導法」

第2回「心理×話術で多方面から指導できる先生へ」

の開催実績です。

 

心理×話術で多方面から指導できる先生へ

 

 

指導法、アナリーゼ、テクニックのセミナーはたくさんあります。

私も足を運んでいます。

 

 

技術や先生自身が得た感覚を

「どうやって生徒に伝えればよいか」

  •  具体的な言葉
  • 空間づくり
  • 観察の仕方
  • 何をキャッチすればよいか?

これを手に入れておくと効果も倍増です。

 

 

なぜ必要か?

時代・環境の変化です。

 

  • 物が豊富な時代
  • 調べればすぐに解決する
  • 得たいものがすぐに得られる

 

そんな時代に育った子ども達。

 

 

  • 考える
  • 自己表現
  • 自分の言葉
  • コミュニケーション

に慣れていません。

力が無いわけではなくて、慣れていない。

 

極端に言うと「返事の仕方」から。

 

地域や先生の価値観・考え方によって相違もあると思いますが

先生のお話が全部終わってから

「皆さん分かりましたか?」と言われて

「ハイ」

 

という環境で育った子どもも居ます。

 

1:1のコミュニケーションで自己表現する機会

遊びながら・工夫しながら試行錯誤できる機会

が激減していると感じます。

 

 

先生が

  • 「返事を引き出す」
  • 「コミュニケーションのモデルとなる」

そうすることによって

  • 考える
  • もっとどうしたいか
  • 工夫をする
  • 目標設定
  • 達成
  • やり切る

きっかけが生まれます。

まず、やってみる。

 

それが「楽しい」「もっと」

と子ども自身のパワー・気持ちが湧き上がることが大切です。

 

 

先生や親が一生懸命に引っ張るよりも、

「本人」が心から「やりたい」と思ったほうが
エネルギーが強いです。

 

「どこまで言っていいの?」の疑問を解く

生徒さんを指導する上で

  •  「どこまで言って良いのですか?」
  • 「どこまで言っていますか?」

とよく質問されます。

 

それは先生と生徒さんの「信頼関係」によります。

そして生徒さんの「個性」や「資質」にもよりますよね。

 

こんなシーンありませんか?

  • 質問してシーン
  • 質問して泣いちゃった
  • 質問の意味が通じているかな?
  • 答えはわかっているけど答え方に慣れていない
  • 考えているうちに分からなくなっちゃった

 

私もあります。

 

相手(生徒)をよく知るということです。
  • お母さんの前で間違えたくない
  • 語彙力がそもそも少ない
  • 文章を最後まで理解していない
  • 途中の単語がわかっていない

>

未就園児・小学生では

 

どの年齢でどの言葉、どの漢字が理解しているか?
を知っておくと良いですよ。

 

「ハ長調」の「調」
以前は小3でしたが小2に繰り上がりましたね・・・。

 

昔のように音読みと訓読みはセットにしないで
その時出てきた漢字「だけ」を教えていますので
注意です。

 

 まずは「はい」「いいえ」から

 おとなしい子、慣れていない子には

 

まず「はい」「いいえ」で答えられる
質問にすると会話がすすみます。

 

「先生のお話がわかったら「ハイ」って言ってね」

 

から説明しておくと良いですよ。

 

「この曲、どこまで弾けた?」
はNGの質問です。

 

連絡帳、テキストを開いて
「宿題のこの〇〇の曲、右手弾けた?」
「左手も弾いた?」
「右手最後まで行った?」
と視覚的にも言葉的にもわかるようにします。
慣れてきたら
「このマークの名前知ってる?」
選択肢
①ト音記号
②ヘ音記号
③スタッカート
などです。
考えてしまっているときは
少し待って
  • 考え中?
  • わからない
  • 忘れた
  • 知らない

どれか教えてね!

 

と時間をある程度区切りましょう。

我慢比べは時間の無駄です。

バームクーヘン法で多角的に伝えられる先生に

先生のいつもの話し方
先生の一通りの話し方で
上手く伝わらなかったら?
  • 相性が悪い
  • 理解力がない
と判断しないで下さい。
違う切り口で、違う言葉で
違うニュァンスで 伝え直してみて下さい。

 

例1:スタカートの弾き方

この印なんだか知ってる?(知ってる・知らない・わからない・忘れた)

スタッカートって何だっけ?

 

切る?跳ねる?

 

先生の前髪が跳ねているのと、

先生が前髪をちょーっと切ったのと、

前髪をすごく切ったのと同じ?

火傷しそうで「アチッ」

なんて言うのも昭和ですよね。

 

 

例2:アウフタクトの入り方

数えて入ってる?

何拍目から入ってる?

この曲何拍子か知ってる?

○拍子っていくつ数える?

◯拍、◯拍子ってどういう動き?

それ全部感じて入った?

どうやって準備すればいいかな?

自分の音聴いた?

 

 

色々聞き方ありますよね。

 

1回で伝わらなくても、違う方法で伝え直してみて下さい。

 

どこを目指すかで変わってくる「目標」

どこまで伸ばすか、今どんな段階か

を先生が見極めていないと

「どこまで言ったら良いか」の判断もつかない。

 

 

(A)どんな生徒さんかわからない、どこまで引っ張ってよいかわからない

(B)コンクールに向けて何が何でも厳しく仕上げる。目標を本人とも保護者とも確認済み

 

 

(A)と(B)では全く対応も違ってきます。

 

どこが目標かの見極めが大切です。

 

 

セミナーでは「目標を視覚化する」と良い

ということで簡単なイラストを書きました。

 

好評でした。

 

 

「年齢」で迷う先生もいるかも知れません。

「まだ出来ないかも」というのは先生の価値観や経験値

「生徒」自身は伸びる力や可能性を持っています。

 

(9)まとめ

どんな観点があるか、経緯があるかチェックしてみて下さい。

 

  • 生徒の観察・個性の把握
  • コミュニケーションで関係性を深める
  • 同調・ミラーリングで好感を抱かせる
  • Yesの簡単な質問から
  • 選択肢でハードルを低く
  • 語彙力を高める
  • 表現力を高める
  • 認める
  • 引き出す
  • 習慣化させる
  • 力がついてきたことを自覚させる
  • 飛躍させる

 

次回開催日

Vol.4シリーズ

2019年7月2日(火)低年齢の生徒さんの才能の伸ばし方

9月3日(火)短時間・遊びすぎない・ヤル気になるソルフェージュ

10月1日(火)連弾やアンサンブルの取り入れ方

 

お問い合わせ・お申込みは

イトウミュージックサロン

伊藤楽器 イトウミュージックサロン船橋(本店2F)
TEL 047-431-0111

FAX 047-432-7818

 

子どもの才能が開花するピアノ講師養成セミナー 伊藤楽器本店(船橋)

子どもの才能が開花するピアノ講師養成セミナー【ガイダンス編】

を伊藤楽器さんで開催させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの才能が開花する
リトミック&ピアノ講師養成講座

主宰 加山佳美です。

 

個別で開催している定期講座、オンライン講座を

短時間のセミナーでお届けしました。

 

子どもを取り巻く環境が激変する中でピアノの先生はどんなお悩みを持っているか
どんなことを解消したいと思っているか、

大切なことは何か?

あっという間の2時間でした。

どんな悩み・疑問点を持っていましたか?

  • 転居に伴いお教室を止めました。また始めたいと考えていますが、幼稚園バス待ちのお母様方の様子で、今までのとおりではいけないと感じ、5年経ちました。
    自分を奮起させるために受講しました。
  • 子供の退会を減らしたい
  • 保護者や生徒さん達との関わり方、コミニュケーションの取り方。クレーム処理。
    より良い集客方法、お教室の運営方法。 コンクール前の追加レッスンの仕方など。
  • 日々忙しい子供達がいかに楽しく長くレッスンしていかれるかを伺いたくて参加しました。
  • 悩みは特に無かったけどお話を伺いたかったので来ました。
  • 年小さい生徒がなかなかのってくれない。その日のカリキュラムを考えるのがいつも大変。
  • 先生のレッスン室に通うのは大好き。レッスンも楽しい。でも家で練習をするのは嫌い・・・。そんな生徒さんの指導法について知りたいと思いました。
  • 慣れてくるとふざけたり、話をきかない子がいる
  • コンクールなどで結果を出してあげたい
  •  弾けないと(練習していないと)、何もせず、返事もせず、ピアノも弾かず帰る子がいる
  • 生徒さんの質が変わってきていろいろと戸惑うことが増えてきたので。
  • リトミックをよく知らないので具体的な低年齢の子へのレッスンを知りたいと思いました。
  • 幼児の教え方、教えること、内容

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナーに参加して良かったこと

  • 自分のカラーを見直すことの大事さが分かりました
  • 自分の軸をしっかり持つことの大切さ
  • 幼児期の音楽教育が大切だということ
  • 自分の想いが重要
  • 「私の教室」のアピールの仕方が参考になりました
  • お母様との接し方の大切さ
  • いろいろな時期のターニングポイントの乗り越え方
  • 自分が色々悩んでいることそのものでした
  • どういう風に育って欲しいか、育てたいか、明確にして的確に伝えていくこと
  • 気嫌が悪い時に気分転換させてあげる手段を考えること
  • 自分の軸をしっかり持って勧めていくことが大切。
    しっかり伝えていくことが大切と分かりました。
  • 3歳までの子どもへのレッスンはピアノ教室ではどうなのかなと感じましたが5歳でも幼い子供へのアプローチを今日購入したリトミックの本を参考にやっていきたいです。

 

 

  • 低年齢の発達がわかったこと
  • まずはピアノ教室への「自分の想い」が大切だということ。
    想いをいつ聞かれても、すぐに分かりやすい言葉で説明できるようにしておこうと思いました。 加山先生と保護者とのやりとり見せて頂き、具体的なコミニュケーションのやりとりがわかってよかった。
  • よく見て声を掛けること、伝えること
  • 率直に受講して良かったです。不安なことは他の先生も不安に思われていること、熱意と努力でお教室をまた開けるとわかったことが良かったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加山佳美ってどんな人でしたか?

 

  • 元気をいただけるパワーのある素敵な先生でした。
  • 思った通りの人でした
  • エネルギッシュで話がとても上手
  • 明るく気さくで良く気持ちを分かってくださいました
  • プリントの気遣い、有り難いです。
  • カリスマ性があって適格で分かりやすい言葉で伝えてくださる
  • 話に人を引き込む魅力のある先生!
  • とてもパワフルで明るくて熱意がいっぱい伝わってきて素敵な先生でした
  • お話が上手で親しみが有りました。
  • 写真よりも実物の先生の方が数倍素敵でした。私の娘が小さかったら先生のお教室に行かせたかったと思います。
  • 細やかな気配りのできる素敵な先生。 それが第一印象です。
  • 明るくてエネルギーが高くて、一緒にいて幸せだと感じる先生
  • ポジティブ思考で、明るい方。 サバサバしていてとても気さく。
  • ビタミン先生です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナーに参加しようか迷っている人に一言お願いします

  • 多岐にわたって説明が分かりやすいです
  • 子どもたちを伸ばしたいとお考えの先生は絶対に参加したほうが良いです♪
  • 是非受けて欲しい講座です
  • セミナーとても参加してよかったです。
  • あれこれ考えずとにかく一歩踏み出して よしみ先生の瞳を見て声を聴いてみて❗
  • もしピアノ教室を運営していて、1人で悩むことが多かったらぜひ加山先生のセミナーに参加してみてください!
  • レッスンで悩みがある方は、是非お会いください!長年の経験で得られたこと、常にアンテナを張って学ばれておられる加山先生のお言葉に救われます。
  • セミナーへの参加を私は迷いませんでした。迷うなら参加することをお薦めします。後悔しないです

 

 

 

 

 

 

 

考える力・行動する力

アンケートのご記入、掲載の許可ありがとうございました。
限られたお時間の中でたくさんの内容をお伝えしました。

 

小さい年齢の生徒さんへのリトミック要素を含めたレッスン法の提示は1例になりました。「年少さんの体験レッスン」回に具体例をたくさん挙げます。

「悩み・疑問」に対して

  • 「あ〜私だけじゃないんだ」
  • 「やっぱりそうか」
  • 「そうすれば良いのか」
  • 「やってみよう」

生徒さんに対して即!取り入れられることは吸収&実践!

観察や考察が必要な案件はじっくり。

「なにもしない」ではなく

考えている

行動している

そんな先生へは魅力を感じます。

 

「今まで通り」ではなかなか上手くいかないことも出てきます。
諦めずに、具体策を持ってレッスンしましょう!

 

3回シリーズではさらに細かい内容になります

 

【第1回】 指導方針・教室規約・規約改正編

~自分軸の見つけ方、クレームやトラブル、価格競争で悩まなくなる~

日時:2018年11月26日(月) 10:30~12:30

【第2回】 子どもの特質・脳・発達心理学・年少さん体験レッスン編

 日時:2018年12月17日(月) 10:30~12:30

【第3回】 教室の特徴の表現方法・Web発信編

~〇〇を書くと2週間で入会者・問合せが増える~

日時:2019年1月21日(月) 10:30~12:30

 

 

保護者への対応のコツ

人々の生活が多様化しているので、それぞれの「欲求」「要求」も多様化なのです。

  • 休んだ分を振替えて欲しい
  • 送迎が間に合わないので子どもを居させて欲しい
  • 練習が追いつかない
  • カード払いにしたい
  • 25日以降の支払いにしたい
  • 休んだ分値引きして欲しい
  • ピアノをもっと伸ばしてあげたい

 

一方「先生」は今まで生きてきた道、経験してきた事を
貴重に想い「こんな教室」という筋は出来ている。

この両者の兼ね合い・・・・・

 

予めしっかり「教室の規則」を作っておくしか打開策はないのです。

あいまいにしているから、トラブルが起きやすい

 

振替を安易にしてあげてたから「振替をして下さい」という価値観に育ってしまう。

→予めルールの中で行っていたら、誤解もない。

 

「こういう教室です」明確なルールづくりが必要です。

2018年11月26日(月) に規約づくりがあります


開催報告はこちらです

 

 

 

 

 

 

 

少子化に伴い不安がある先生

どんどん生徒さんが減少していっている先生こそ、

「低年齢」からの生徒さんの受け入れをおすすめします。

幼稚園も年少さんが主流、プレ幼稚園で2歳児から週何回か通ってもらい
スムーズな入園を促しています。

ピアノ教室ももっといろいろな角度からのレッスン方法を打ち出すべきです。

親子で歌う、わらべうたであやす などの風景、風潮もなくなってきている現代、

子どもの心、親子の絆は「音楽」で育めます。

日時:2018年12月17日(月)に子どものレッスン方、年少さんのレッスン法があります

開催報告はこちらです

 

 

 

 

 

 

Web上に籍を置いていない先生がまだ多いです

地域性も充分にあると思いますが、

先日開催した千葉県船橋市にお越しくださった先生方の中でも

「Webサイトを開いていない」と言う先生が

若干ではありませんでした。

 

無料で、簡単に出来るものも増えています。

 

ピアノを習わあせたいお母さんの気持になって下さい。

 

どうやってピアノ教室を探しますか???

教室の特徴の表現方法・Web発信編は日時:2019年1月21日(月)です

 

 

 

私自身どんどん進化している

 

私自身、昔からこだわって続けて取り組んでいる部分と

新しく取り入れる部分と

両方あります。

 

時代が変わるからです。

 

子どもも、大人も、教材も、社会も変化します。

 

自分の価値観も子どもの経験値も。

 

具体的には、1年毎に目標を決め達成に向けて動きます。

子どもの才能が開花するピアノ講師ミニセミナーのご案内【伊藤楽器in船橋】

大切なこと伝えていますか?

 

なぜ

 

「音楽」が良いの?

「リトミック」が良いの?

「低年齢」からのスタートの方が良いの?

 

に答えられますか?

 

または、

 

ご入会下さった方に明確にお伝えしていますか?

 

リトミック&ピアノ講師養成講座

子どもの才能が開花するリトミック&ピアノ講師養成講座

3ヶ月、6ヶ月、1年コースとあり、

 

その後、それぞれ更新でき、

さらにフォローアップ制度があります。

 

対面でも、遠方でもzoomでご受講可能になっています。

 

「子どもの才能が開花する」って?

ピアノ教室、リトミック教室、リトミックサークルに入ってくださった生徒さんに

  • 音楽的な能力を身につける
  • 音楽の基礎を身に付ける
  • ピアノが弾けるようになる
  • 楽譜が読めるようになる

等など、

「指導者」として当たり前のことってありますよね。

 

 

それに付け加え、

その教室でしか出来ないこと

  • 音感が身につきます
  • 知育もやります
  • 積極的になります
  • 子どものやる気が出ます

など、

 

その教室、その先生の「付加価値」を打ち出している、

明確になっている先生もいらっしゃるでしょう。

 

なぜ子どもの才能に着目?

私自身が幼少期、おとなしかったことから、

「もっとこうしておけば」

「今、こうだけど大丈夫だよ」

誰でも「変われるよ」ということを

沢山の人に伝えたい

 

特に、今は、「働くお母さん」「核家族」の方が多く、

 

  • 子どもの個性を活かしたい、伸ばしたい
  • 伸び伸びと育てたい

と思っていても、

 

どう接してよいかわからない。

どう伸ばしてよいかわからない

 

というお母さんが多いです。

 

また、

ピアノやリトミックのレッスンは始めてみたけれど

  • 音楽が好きそう
  • ピアノの家庭学習はどうすれば良いの?
  • 親はどこまで関わればいい
  • リトミックって良いんだよね・・・
  • 音楽の何が良いのだろう
  • 勉強を優先したほうが良いのかな

 

 

と不安や疑問を抱えている人がたくさんいることが分かりました。

 

 

 

ただ単に、

  • 音楽の基礎を身につける、
  • 音価が動ける
  • ピアノが弾ける

だけではなく、

 

「個性」を活かした指導法があり、

ピアノやリトミック・音楽を通して

生徒さんが自分らしい

「音楽表現」を体得し、

音楽を深く理解し、

 

その吸収していく過程で

「人」としても成長する確信・

「個性が開花するメソッド」

があるとしたら知りたくありませんか??

 

一例:

  • おとなしかった子どもが生徒会長に
  • 生徒さんのほとんどが部長・学級委員長
  • 夏休みの作文・ポスター・自由研究で学年代表→市や県の代表で展示
  • 千葉市の「子ども議会」に代々選出され市長と議会運営
  • 中学校の合唱祭では指揮者賞・伴奏者賞 多数
  • 幼少期から音楽の想像体験が良かった→東大現役合格
  • 女子生徒さんは、幼稚園教諭・小学校教諭・保育士がほとんど
  • 発表会は元生徒さんのお手伝いで運営
  • サッカーやバレエ・演劇でも活躍する
  • 入学式 新入生代表挨拶
  • 卒業式 送辞
  • コンクール入賞 多数
  • ミュージカル「アニー」ダンスキッズ
  • 保育園 園長に

 

ただ単に「音楽」を継続していれば・・・ということではありません。

秘密があります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「子どもの才能が開花する講師講座」セミナーのご案内

 

冒頭の「なぜ」の答えをシリーズでお伝えさせて頂きます。

 

 

「子ども」を育むのは「音楽」

 

 

〜子どもの未来を担う音楽教室へ〜

 

環境・働き方・教育の変化により

「子ども」も変化しています。

 

可能性を無限に持っている子ども、その子の個性や力が伸びるかは先生次第!

 

選ばれる教室になるためには音楽スキル・指導力だけでは足りません。

 

生徒や保護者に確実に伝える力」をどれだけ持っていますか?

音楽指導だけでなく「子どもの持っている力」を伸ばせる先生をご一緒に目指しませんか?

 

以下の項目をチェックしてみて下さい。

どれだけ答えられますか??

 

☑ 低年齢から導入するメリット

☑ 保護者が一番喜ぶことは?

☑ 紹介・リピートで募集活動不要

☑私の教室はこんな教室です

☑ リトミックを導入してからの「継続」ポイント

☑ 退会防止対策はお菓子やお楽しみ会ではない

☑ 生徒さんのヤル気とレベルアップのコツ

☑ なぜ「音楽」が良いかなぜ「ピアノ」が良いか

☑ サービス業?接客業?指導者?

☑ 音楽は人間性も養え人生の支えになります

 

 

正解は10月29日(月)バババっとお答えしますよ♪

 

開催日程

 

★ガイダンス編

2018年10月29日(月)10:30〜12:30

 

第3回シリーズ

【第一回】

指導方針・教室規約・規約改正編

 

〜自分軸の見つけ方、クレームやトラブル、価格競争で悩まなくなる〜

2018年11月26日(月)10:3012:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【第2回】

子どもの特質・脳・発達心理学・年少さん体験レッスン編

 

2018年12月17日(月)10:3012:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【第3回】

教室の特徴の表現方法・Web発信編

〜〇〇を書くと2週間で入会者・問い合わせが増える〜

 

2019年1月21日(月)10:3012:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1回だけでもお申し込み可能です。

セットのほうがお得です。

途中でセットに変更できません。

 

ピティナにご入会の方だとさらにお得です。

 

場所

船橋市本町1-9-9 ルナパーク船橋

2階

 

JR船橋駅南口より徒歩5分

京成船橋駅より徒歩3分

 

 

自分らしく

先生自身も「自分らしく」

「自分らしい」教室になっていますか?

 

なんとなく

がむしゃらに

やってきた先生、

 

いっしょに「自分軸」をみつけてみましょう。

スッキリしますよ♪

 

「ただ集客する」時代ではありません。

 

 

25年間満席教室の秘密と成功のノウハウを伝授します。

 

不安や悩みを解消でき、選ばれる先生・教室になります。

IT社会・共働きの今こそ「音楽の力」が社会に必要です。