教室規約・レッスン規約「振替レッスン」の設定について

子どもの才能が開花する音楽メソッド

講師養成講座 主宰 加山佳美です。

 

教室規約について、結構な頻度でご質問が届きますので、
お応えしていきます。

 

音楽講師養成講座では教室規約の内容な改訂、
改訂の際のお手紙の内容、タイミング、
お月謝改訂などもサポートしています。

教室規約

 

 

教室を運営・経営・開講・開業したら

必ず「教室規約」「レッスンのおやくそく」など

名称はなんでも大丈夫です

作成し、お渡ししてください。

 

継続の生徒さんも1年に1度、確認作業をすると良いです。

 

 

振替レッスンについて

 

今回は振替レッスンについてです。

 

 

 

大きく分けて3つです。

  • 振替レッスンなし
  • 振替レッスンあり
  • 振替レッスン条件付きであり

 

 

振替レッスンなし

レッスン規則で定めていて、全員に伝えていれば

「振替レッスン無し」で大丈夫です。

 

なぜなら、それを了承して入会していただいたということになるからです。

 

年間レッスン回数

あるいは単発レッスンに対して

定めた曜日時間に来られなくても一切振替をしません

ということですね。

 

 

これを選択する教室や先生

  • 生徒数が多い
  • レッスン時間が限られている
  • 家庭の事情などで変動が難しい

このようなケースです。

 

 

実は私の教室のレッスン規則にも

「振替レッスンはしません」としています。

 

 

 

振替レッスンあり

  • 生徒人数が比較的少ない
  • 開業したばかり
  • レッスンの間隔を開けたくない
  • 空き時間がある

このような教室や先生は「振替レッスン」が可能です。

 

ただし、どんな場合でも、無制限ではなく

「一般常識が通じるだろう」と思っていると

その「〇〇だろう」が元で嫌な思いをしたり誤解が生じるので

「振替あり」にする場合でも

  • 事前に欠席の連絡をください
  • 振替の振替はNGです
  • 無断欠席の場合は振替レッスンはできません
  • 1ヶ月に1度以内でお願いします

など「限度性」や「マナー」も明記しておいてください。

 

 

振替レッスン条件付きであり

原則無しだけど条件付きで振替レッスンあり

または、

 

ルールを守ってくれるなら振替レッスンあり

というケースもあります。

 

(実は、私の教室は

「振替レッスン無し」としながらも、

この「厳しい条件付きであり」になっています)

 

 

 

  • 3ヶ月に一回まで振替レッスンを受け付けます
  • 18時までの時間帯なら振替レッスンを受け付けます
  • 空き時間の中でご都合が合えば振替レッスンを受け付けます
  • 修学旅行や宿泊学習などの学校行事で欠席の場合は振替レッスンを受け付けます

このようなケースです。

 

まとめ

つまり、教室を開いたら自分が責任者ということです。

なので、まず大前提として

「これを守ってください」という規約(ルール)をしっかり作ってください。
そして、その内容に対して、
誤解がないように

  • 口頭でも読み合わせをする
    1年に1度確認をする
  • 改訂をしたら書面で渡す
    など

伝える努力をします。

 

そして、その上で相手(保護者)が規約やルールに沿ってくれない場合は

しっかりとお断りしてください。
そのためにレッスン規約があります。

 

振替レッスンについて困っている先生のケース

  • 断れない
  • ゴリ押しされた

こういうパターンは問題になりません。

言い方は以下の通りで済みます。

「レッスン規則にある通り〇〇ですので振替レッスンはできません」

 

丁寧にいうならば

 

お申し出のあった振替レッスンのご希望ですが、

〇〇教室の規約にある通り、また年度はじめにご確認も

させていただいておりますので、振替レッスンはできません

 

 

振替したい場合

 

その逆もあります。

なるべくなら振替レッスンをしたい。

うちの教室は全部振替をします。

 

という教室もございます。

 

それはパワーや時間、モチベーションなど全てにおいて

「可能」だからやっています。

 

 

それでも問題があるケースは

大体が行き違い・誤解からと感じます。

なので、

  • 丁寧にコミュニケーションをとる。
  • 感情的にならない。
  • あれ?と思ったら確認をする

この3つを気を付けてください。

 

 

実際、私の教室は「振替なし」としながらも

空き時間の提示をしたり、

春休みや夏休みだけ「限定で」変更可能としています。

それは「情」からですよね。

お月謝をいただきながら、今月ゼロ回では申し訳ない。

でもレッスン規則では振替なし。
あ、明日欠席の人がいる。
本来は無しだけど、「特別に」ご提示します。

 

という最後はやはり人と人との信頼関係になります。

 

 

公式lINEが一番先行

 

音楽講師のための
公式LINEでは先行して音楽講師に
お得な情報や勉強会の情報を

お届けしています。

https://lin.ee/zEWk1iZ

11月無料交流会「新時代の音楽教室に必要なこと」

子どもの才能が開花する音楽メソッド

音楽講師養成講座 主宰 加山佳美です。

 

一生、街のピアノ教室として選ばれ続ける方法をお伝えします。

 

激動の時代、どうしたらよいか?

 

11月の無料交流会でズバリ紐解きます。

 

 

無料交流会だから

 

どなたでもお気軽にご参加下さい。

公式LINEで先行に告知していますが、お友達をお誘いくださったり
ふと目に止まった先生でもお気軽にご参加可能です。

ただ、

自分のペースでやんわり進めたかった
もうやることは決まっている

 

という

先生には必要ないかもしれません。

 

こんな先生にぴったりです。

 

  • 新時代、何をどうしたらよいか迷っている
  • 子どもの扱いが苦手
  • 新規生徒を獲得したい
  • 退会を防ぎたい
  • 一生、ピアノ先生を続けたい
  • 収入も安定させたい
  • 自己流でやっているが成果が出ない

 

 

どんな時代か背景を知る

 

 

「なんとなく」が一番解決しづらいって知っていますか?

何が原因か

何がもやもやしているのか

何が苦手か

が分かったら、それに向かって改善すれば良いことがわかります。

なので、

 

普段のレッスンで「もやもや」していることが

この無料交流会で「ピンと来る」

それが私の願いです。

 

そのための情報を豊富に提供します。

 

 

毎月開催しています

 

午前中と夜間の部

最近は2回開催しています。

 

 

11月20日(土)に第1回、夜の部を開催しました。

 

 

 

 

1時間の予定でしたが、少し延びてしまいました。

 

11月22日(月)10:00〜午前の部を開催しました

参加された方のご感想

 

 

  • そこまで出す?と思いました
  • これ出しちゃいます?ってあの資料見て思いました。

 

  • 初めてで実は気軽に参加したのですが、内容が濃くてびっくりです

 

初参加させて頂きましたが、
とっても分かりやすく、色々な情報や再確認できた事と盛り沢山で、スッキリした感覚です!
他先生方の相談も参考になり、あっという間の時間でした!
再度自分の教室をチェックし、活かしていきます!!

 

今日はありがとうございました。急遽参加できて久々に先生の軽快なお話を聴けて嬉しかったですし身が引き締まる思いでした。

子供がいない仕事の仕方で長年きてしまい、働き方改革をしないと産後やっていけないのが目に見えているので、どこからどうしようかと思ってましたが、

本日考えるべきことを提示いただけて、その中から優先順位をつけて考え直していけばいいかなと思え、気が楽になりました。

諸々どうしていくかの最終決定は産後の体調次第、子供の体調次第のため現時点で決められない事ばかりですが、
どこを大切にしていくかしっかり考えたいと思います。

先生のおっしゃった「まずはやってみる」の言葉、
私もいつも生徒に言っている言葉なのでとても共感です!

また時間があったとき是非宜しくお願いします。

 

今日はたくさんのお話
聞かせて頂きまして、
ありがとうございました無料交流会とありましたので
実は軽い気持ちで
参加表明してしまいました(汗)いざ参加してみると
先生の本気モードで
有料級のお話たくさん(baffled)これからの教室を
どうしていくか
どうしたいのか
そして
自分の教室はどんな教室
通うことで得られるメリット
言語化してきたいと思います今日参加して
本当に良かったです
また参加したいです(花)ありがとうございました♥️

 

今日は、自分をみつめ返すきっかけになった交流会でした✨
私に何が出来るんだろぅと正直さまよってたんですが…強味が分かり、出来てない事も分かりスッキリしました。そしてあのチェックシートを改めて見直して自分が出来ていないところをやっていきたいと思います‼️有料級の交流会を今月もありがとうございました

 

Zoom交流会参加させていただきました〇〇です。わかりやすい資料と共に有益な情報をありがとうございました!最後には個別にお話できて嬉しかったです。
印象に残ったのはやはり教室についての3点の問いです。まだ自分の言葉で言語化できていないので書き下して考えます。
月曜日のZoomセミナーも参加できたらします!遅い時間までありがとうございました!

 

広島県〇〇です
今日はありがとうございました
最初に先生がズバズバ言っちゃいますと仰っていたので少し心配でしたが、
私はとてもわかりやすくてすごく心に刺さりました先生の仰った「しょうがない」に共感できました。
私も最初の頃はキーキー思ってましたけど、
いつの頃からか時間の無駄だなって…私は、周りが気になってしまう性格で、あまり目立ちたくないタイプです
ですが、変わりたいという気持ちもあり、
よしみ先生のような成功者のお話を聞いて一歩踏み出したいと思って今日は参加しました。周りを気にするのは自分を信じてないからかも…と感じました先生からの3つの質問を明確にし、どんどんアピールして、旗を振っていきます✨今日は本当にありがとうございました(ありがとう)
また参加したいと思います

 

 

今日はありがとうございました。
大変ご無沙汰してしまっていたのに
声をかけてくださり
とっても嬉しかったです!ありがとうございました。今日の始まりの言葉から
途中でフェイドアウトしてしまう自分だったらどうしようかと ドキドキしました(^^)
でも実際は 先生の熱い想いの言葉の数々に
何度も自分の行動や思考パターンを思い返しながら
内容に引き込まれうなずくことばかりでした。1つある意味衝撃だったのは
本当にオンラインは必要か
の言葉でした。オンライン オンライン と このコロナ禍から追いかけていた
オンラインレッスン。
「本当に必要なのか」はとても新鮮な問いでした。実際今は コロナで対面レッスンを辞めた時から3人が 今もオンラインレッスンのみですが他の方はすぐに対面レッスンに戻ってきています。
オンラインイベントも
1つの手段として 今はいいと思って続けています。
天候や家族の体調不良でオンラインに対応出来ることは今は強みです。でもオンラインとして全国全世界から生徒を募集しいるかというと違うという事が明確にわかりました。佳美先生の問いの1つ1つはとても深いです。
本当に考えてみなくてはと思うことでしたので書き出していきます。
今日はありがとうございました。
また参加させていただきます‼︎よろしくお願いします。

 

埼玉県に住んでいる〇〇です。
先程はありがとうございました‍♀️‍♀️技術に自信がなくて他の先生に劣っていると思っていましたが、
コミュニケーションの大切さを教えて頂き自信になりました。
私に会うのを毎回楽しみにしてくれて練習を頑張っている生徒さんがいるのでもっと自信を持って指導していきたいです。
ありがとうございました。

 

今日も ありがとうございました。
悩みが無いわけではないけれど、即 チャットに書くのは なかなか難しいなと思いました。先生のチェックリストを 一つずつ見直したいと思います。誰かのせいや 何かのせいにするのではなく 自分の出来る事を地道に真摯にやっていくしかないなと 改めて思いました。更なる対応力アップを目指して 頑張ります。
生徒がどんな状況で 教室に来ても 笑顔で帰れる教室、指導者、いいですね✨

 

今回も、素敵な有料級の教室チェックリストをはじめ盛りだくさんでありがとうございました出来てるはず⁉️と思っていたことが…
まだまだ、不足してる
わ〜と気がつくことがたくさんでした。自分も生徒も信じる!
目に見える成長が伝わるように!などなど3つの質問がきちんと、しっかりすぐに、いえるようには、めちゃくちゃ、大切だと思いました。

 

問題点や不安なことも
それだけではなく他につながっていると知ることができて良かったです。あらためて
自分の教室について考えてみたいと思います。

 

 今日はありがとうございました。
最後に私の状況も聞いて下さり、本当にありがとうございました。
聞き逃さないようにとノート14ページ書き込みました。自分が何処が間違っているか分からないのが、問題という事に目から鱗でした。ブログ、YouTube、HP(Jimdo, amebaownd )またカワイの音研やPTNAと色々な所に書いたりして、自分でも頑張ってきましたが…
自分の想いが、ズレてしまっているんですね…
本当に勉強になりました。ありがとうございました。またこれからも宜しくお願い致します‍♀️

 

 久しぶりの交流会でした。
いつものセミナーのまとめとなっていましたので、盛りだくさん!
先生のおかげで、
生徒さんや保護者さんに対する気持ちが随分変わってきました。
自分の勝手な思い込みはせず、向き合う努力を心がけるようになりました。
先生にお逢いすると
いつも元気をいただけます!
今月はセミナーにあまり参加出来なかったので、今日の交流会に参加できて本当に良かったです。
いつもありがとうございます

 

 今日もありがとうございました♪いつもパワー全開の佳美先生のセミナーには元気をもらえます(!)
今日も無料とは思えない位刺激的でした(big smile)佳美先生の教室がいつも満席なのはいつも納得です(上)
ゴールを決めてそこに行くためにはどうしたら良いのかを逆算して具体的に考え努力する。今日も勉強になりました(raised hands)

 

 今日は、初めてでしたが、色々教えていただき、ありがとうございました
体験レッスンのまえが大事!という事で、改めて聞く項目を考えてみたいと思います。
他にも、昔と今の子供の違いにも納得で、子供について調べてみたいと思います。
また次回ありましたら、よろしくお願いします

 

 本日は交流会、ありがとうございました。
SNSの最新情報が聞けて良かったです。今どきの子供に対する佳美先生の接し方もためになりました。
最後の体験レッスンの問い合わせのお話は有料級の内容で驚きました。

 

 

 

自分が今後どうしたいのか、どんな教室にしたいのか、大切なことを再認識しました。
今の時代を生きる子どもたちとどんな風に接していきたいかも考える時間になりました。
自分の課題も見えてきました。SNSの変化についても、全く知らなかったことだったので、設定を確認することが出来ました。前回に続き、有料級な深い内容です。発表会前で気持ちがソワソワしていましたが、受講できてよかったです。ありがとうございました。(^^)

 

 

 

 本日はありがとうございました。
私も長年リトミックを取り入れていますので、比較的小さい生徒さんのレッスンは慣れている方だと思います。小学生の生徒さんで何人かグレーゾーンぽいお子さんがいますが、その生徒さん達にも、ピアノレッスンだけでなくリトミック的な部分を取り入れて、何とかレッスンしていると言う感じです。今回はいろいろ有力なお話を伺えて勉強になりました。
ありがとうございます!

 

2021年1月の無料企画

 

3日連続企画のご参加のお声

 

とっても有益な無料交流会を毎月開催しています 音楽講師 ピアノ講師 リトミック講師集まってます

子どもの才能が開花する音楽メソッド

街のピアノ教室が一生輝き続ける方法を発信しています。

 

毎月無料開催

 

「毎月無料開催している音楽講師交流会」

とっても良い空間・雰囲気のコミュニティになっています。

 

  • その時の「旬」の情報
  • 寄せられたご質問
  • 集客
  • 教室設計
  • 自分軸

など

 

多彩な内容になっています。

 

はっきり言ってセミナー級

 

10月の交流会は

 

【10月の内容】

 

  • コロナ禍でのリトミックレッスンのポイント
  • コロナ禍でも幼稚園でのリトミック指導の依頼があったのはなぜ?
    どんなレッスン?
  • コロナ禍でも仕事が減らずに逆に増えたのはなぜ?
  • 想定しない状況になっても今後も仕事を続けていくコツ

 

【10月交流会日時】

◆10月9日(土)
21:30〜22:30

◆10月12日(火)
21:30〜22:30

修了しました。

 

 

【11月交流会】

 

【12月交流会】

 

 

公式LINEで先行告知しますので、まだご登録をしていない方は
しておいてくださいね。


 

https://lin.ee/ZcJqMgp

友だち追加

 

囲み枠は櫻井圭子さんのHPより

 

 

ハロウィンに使えるリトミック例【動画】

 

 

 

 

10月9日(土)開催

 

 

初めてご参加の方も複数いらっしゃり、告知が急だったにも関わらず、

ありがとうございました。

 

参加されたかたのご感想

実は100円ショップに行ってみたところでした。
ハロウィンどうして良いかわからなかったのですが、気が楽になった

 

色々な危機が教室をやっているとある。当たり前の◯はポイントでも有り、怖いこと。
〇〇〇〇リトミックはなるほどと思いました。
初めての参加でした。濃い時間で勉強になりました。ハロウィン、気が楽になりました。
(→SNSで情報過多になっているので頭に入っちゃいますよね 加山返答)
楽しかったです。幼稚園で私もやっていてちょうど指導案を作っていた。 ハロウィンはイメージで盛り上げようと思っていた。 リトミック指導案を見直そうと思いました。 かぼちゃの案は意外で良かった。スカーフはどうしてますか?マラカスも良かった。

 

 

ハロウィンで子どもたちの楽しみを増やしてあげたい やる気やモチベーションが出てくる。 最終週は仮装をしようと思う。小さい子は折り紙や今月はシールを取り入れています。

 

出来ないことを先延ばしにするのではなく、今できることを優先して考えたいと思います。

 

有益な時間でした。園児さんのリトミック観せていただいてやれることをやっていこうと参考になりました。目的を持ってブレずにやっていきたい。

 

初めて参加でした。自分の当たり前は世の中の当たり前ではない。言葉で親御さんに伝えるのはむずかしい。伝えているつもりではなく目的を持っていきたい。〇〇〇〇トミックにならないように見直してみようと思います。

 

初めての参加です。自分の当たり前と〇〇、今回ののことだけではなく自分に入ってきた。リトミックは「感じること」が大切ということがが入った。ついつい教具を優先していた。
指導者の視点見直そうと思う。みんなもやっているからもNG。うちはハロウィンやらなくても良いもそういうことか。と思いました。

 

リトミックは歩く、走る、触れ合うがついつい基本と思っていた。動画をみて原点に戻れた。発想を変えてみて出来ないこともある中で楽しく過ごせるようにやってみようと思います。
2ヶ月で園児たちも出来ないことも増えると感じた。こちらで機会を増やし前向きに取り組んでいきたい。
交流会は初めてでした。最近はなるべくシンプルにしようと思っていて10月はシールだけで喜びました。ディズプレイは出そうかなと思い出した。出されていたアイディアは全部いいと思ってやろうと思った。気楽になりました。
どんな時も自分軸をしっかり持つことが大切なことを再確認できました!
幼稚園リトミック…声を出さずにいた子どもたちもすごいし、先生の発言も少ない中でのリトミック活動、とても勉強になりました。
ハロウィンリトミックについても、SNSを見てるとつい目移りしてしまいがちだけど、目的を見失わないように気をつけます。

10月12日(火)開催

 

 

 

 

2021年夏休み企画 生徒にすぐに配れるテンプレートプレゼント やる気アップ モチベーションアップ 夏休みの調べ学習に取り組もう

 


こんにちは。
子どもの才能が開花する音楽メソッド 加山よしみです。

 

夏休み対策・夏休み企画 テンプレートプレゼント

7月無料セミナーでもお伝えした「夏休み対策」「夏休み企画」

長い夏休みを生徒さんと楽しく過ごしましょう。

 

 

プリンターがあれば、

生徒さんに「すぐに配れる」テンプレートをプレゼントします。

 

 

 

低年齢〜高校生や大人の生徒さんでも取り組める内容となっています。

集まって交流がしづらい状況ですが、

 

教室からの発信で

生徒さんの気持ちやモチベーションをアップして

やる気や持続力に繋げましょう。

 

 

音楽教室の社会的役割が大きくなります。

 

 

テンプレートのプレゼントページ

*テンプレートをご希望の方は下記フォームにご入力ください。
自動メールでURLが届きます。

*生徒さんの作品を掲示などしたら、ぜひご知らせください。

*こちらのフォームは加山佳美が責任を持って管理しておりますのでご安心ください。

 

 

↓↓↓

 

 

 

公式LINEがお得です

公式LINEからお得な情報をいち早くキャッチしてください。

毎月の無料企画、無料セミナー、

先生の座談会、オンライン懇親会のご案内があります。

 

 

 

 

💎生徒の紹介が増える69ページのPDF資料

💎音楽講師のための動画編集動画

をプレゼントしています。

 

 

毎月セミナー3回以上開催しています

2021年1月より、
毎月3〜4回以上の全国の音楽講師とのセミナーや無料企画を開催しています。

メキメキとレベルアップ、ステージアップする先生続出。

    • 低年齢の生徒さんの問い合わせが多い、
    • 子どもの対応が苦手
    • 音楽教室の将来設計をしたい
    • 発表会に困りたくない

オンラインサロンのご案内を是非ご覧ください。

 

2021年新春 特別プレゼント企画 新しい一歩応援します

子どもの才能が開花する音楽メソッド

音楽講師養成講座 主宰 加山佳美です。

 

 

2021年 新春プレゼント企画

お待たせしました〜✨

 

 

新春 プレゼントです。

こんな悩み抱えていませんか?

 

◆セミナーでインプットしたけど結局何をしたら良いかわからない

◆とにかく現状から脱出したい

将来を見据えたい

将来の不安から脱出したい

レベルアップしたい

退会を減らさないとまずい

新入を増やしたい

 

 

新年の抱負は決まりましたか?

 

大きな目標や夢、小さな目標

それぞれ決めると良いですよ。

 

 

そして、それを頭に想い描くだけでなく

書く

宣言する

 

そうすると、その目標や夢に向かっての行動が変わってきます。

 

 

よく夢ノートなどありますよね。
書いただけで変わる〜?

と思っている人へ。

 

 

変わりません。

 

 

書いて、意識して、行動して、変わって、引き寄せて、掴もうとする

だから叶うんです。

なにか変えたかったら、

今までと違う行動をしてみましょう。

 

 

試行錯誤しているとどんどん時代が動いていっています。

 

音楽教室で25年満席を継続してきた私から

 

  • 吸収したい
  • 聞きたい
  • 解決したい
  • 様子を見ていた人
  • 悩んでいた人

今年度中に勇気を持って行動に出てみませんか?

 

2020年 年末に申し込んだ方のご感想のご紹介

岡山市中区 ONGAKUSITU岡本ピアノ教室 岡本先生

個別相談会90分

①相談させていただく前の問題点
やりたい事や、その方法を模索して、自分なりに行動してきたが、
なかなか結果に繋がらず、迷いと焦りが先行、方向性までも散乱していた状態で、
心が疲弊してきていました。

②相談を受けた感想
まず、無料相談にもかかわらず、細やかなご配慮、ご準備をしていただけたことに驚きました。
自身のHPなどから的確なご指摘をいただけたので、モヤが晴れるような思いがしました。一度の相談で、大きな気付きをいただけ、芯の部分を見つめ直すことができました。相談させていただいて本当に良かったです!

 

滋賀県大津市 井形ピアノ教室 いがたひろこ先生

ブログ診断+改善コース60分


①相談前の問題点

有り余る情報の中で何をすれば良いのか分からなくなり、ブログやホームページを1度プロの目で診断して頂きたいという思いで申し込みました。

②ブログ診断を受けた感想
日々のレッスンや事務仕事、家事、介護など目一杯で「これ以上どうすればいいの?」と疲れ切っていましたが、その疲れがブログに出ていると指摘を受け、なるほどと納得しました。
加山先生のアドバイスはとても的確で分かりやすかったです。
自分が出来ている所と改善すれば良い所がよく分かり
「やってみよう!」という前向きな気持ちになれました。

 https://ameblo.jp/igatapiano/entry-12647174852.html


ピンクでシンクロ〜(^^)

 

 千葉県松戸市 S先生

ブログ診断+改善コース受講 60分

①相談前の問題点
他の先生方がどのようにブログを書いているのか
ポイントを知りたかったです。

 

②ブログ診断を受けた感想
集客につながるブログの基本がわかって良かったです。

実際に改善しなくてはいけないところ、自分の考えていること、
伝えたいことを具体的にこうしたらとアドバイスがいただけて良かったです。

アドバイスを受けたことで重い腰が上がってやっとやる気になりました。

ありがとうございました。

 

年末のプレゼント企画でしたが、
みなさんその前から少しずつ悩みがあった状態だったということですよね。モヤモヤが大きくなる前に解決してくださいね。

最近増えているのはホームページやSNSのご相談

  •  今まで全くSNSをやっていなかったけどいよいよ何かはやったほうが良いか?
  • 自分で1つやってみたが全く反応がない
  • 結構頑張ったけど新入生徒に繋がらない

SNSは絶対にやってください。
これからは絶対に必要です。

 

流動型とストック型のSNSがあります。
ストック型のSNSを1つは持ちましょう。

 

 

自分のドメイン(教室名や好きな文字)のホームページが
一番しっかりし、安心。

 

これは知識がないと50万円など掛かってしまうので注意してください。

 

 

私も以前、発注すら出来なくて困ったことがあります。
専門用語を言われても分からないんですよね。

 

 

現在はピアノ教室専門のサイトなどが出てきましたが、
こちらも、注意です。

1万円、3万円、5万円などもパックがありますが
一度作ったら文字の修正が不可能、または修正のたびに料金発生というパターンが
多いです。

ホームページのプロデュースもしております。
地域 業種 で検索1位になっております。

 

大津市唐橋町 あいりすピアノ教室
https://airisupiano.com/

 

 

ホームページを「いざ作ろう」と思っても、

何を載せたら良いの?
何を書いたら良いの?

 

一生懸命に言葉を綴っても「響く言葉」「響く文章」になっていないと

クリックしてもらえません。

 

特別企画の内容

新春特別プレゼント企画

 

(A)ホームページ・ブログ診断 30分
生徒募集の入口となるホームページやブログが
整っているかを拝見させて頂き、
「ここをもっと直したほうが良いよ」
という点をお伝えします。

(お伝えするところまで)

¥1,000

(B)ホームページ・ブログ診断&改善 60分
生徒募集の入口となるホームページやブログが
整っているかを拝見させて頂き、
ここをもっと直したほうが良いよ

という点をお伝えし、時間内に一緒に改善します。

¥3,000

(ムジカノーヴァ2020年11月号をご購入くださった方は無料)
(C)お悩み別の相談会   90分
現在ホームページやブログ、SNSに力を入れていないなどもOK
こちらは事前にアンケートのご記入をお願いしております。
コロナ禍においても、
相談にお申し込みくださり、劇的な変化を遂げた教室、
先生をたくさん排出しております。

先着10名 ¥3,000

(ムジカノーヴァ2020年11月号をご購入くださった方は無料)

(メルマガ登録の方も無料)

 

(D)気軽におしゃべり30分 無料

  • LINEでどうやって相談するかわからない
  • 〇〇ってどうしてます?
  • こんな時どう言えばいいの?
    など

 

 

大体の方が

  • ◯ヶ月様子を見た
  • メルマガをよく読んだ
  • 先生のホームページを良く読んだ
  • 昔から拝見していた

とおっしゃっていくださいますが、その待っている期間

躊躇している期間がもったいないのです。

私が解決策を持っているからです。

 

【お支払い方法】:PayPay推奨、銀行振込

【受講スタイル】zoom もしくは LINEカメラで実施します。

 

 

満席音楽教室のポイント動画 9本ご紹介 今の時代の対応力を付けよう

 

子どもの才能が開花する音楽メソッド

 

音楽講師養成講座 主宰

加山佳美です。

 

【満席音楽教室になる!すぐに活用できる動画 9本約40分】

 

今の時代の子ども・保護者への対応に今すぐ役立てて下さい。

 

 

◆長くピアノ教室に通ってもらうには
生徒さん自身のヤル気や練習が大切ですよね

「自ら練習する子・行動力のある子になるには「成功体験」が鍵」

 

 

 

◆感受性の高い子、これから伸びる子からの質問にどう対応するか?

子どもからの「なんで?」は力を伸ばすチャンス!才能開花のチャンスって知ってますか?

 

◆保護者の方への対応に困ったらこれをお伝えしてください

イライラ解消 ついつい子どもの短所を見てしまうお母さん・先生へ ポジティブ変換できれば子どもを伸ばせます

 

◆生徒さんの下のお子様、リトミックコースにはこれ

環境の差で子どもの伸び方が変わる「五感あそび」のススメ

 

◆最近の子どもの傾向と対策

子どもがお返事をするようになる段階的方法はコレ

 

◆リトミックコースからの質問ベスト1
子どもの発語を促す3つのポイント

 

◆フラッシュカード、リズム遊びのかんたんな展開法
レッスン内に2分取り入れてみて

子どもの頭が良くなる音楽教室の「言葉のリズム遊び」

◆子どもの知っている曲でウォーミングアップorクールダウン
本当に音楽で楽しむこと教えていますか?

スーパーマリオで音楽遊び 親しんでいる曲でたのしく遊べる・学べる リトミック導入

 

◆ピアノは努力次第!

子どものピアノ練習がうまくいく2つのポイント

 

 

こちらの9本の動画を全部ご視聴いただき、

YouTubeのコメント欄にそれぞれコメントいただくと

更に特典を差し上げます

 

Youtubeチャンネルを音楽教室の財産にしよう〜動画活用のおすすめ〜

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師養成講座

主宰 加山佳美です。

 

 

ブログやホームページ、

SNSの発信で教室や先生の魅力を伝えている方は
多いと思います。

 

 

そこでオススメが「Youtubeチャンネルの開設」です

 

 

 

特に、今、生徒さんとの「動画」のやり取り

 

多くなっていますよね。

 

 

その「動画」を残しておきませんか?

 

 

これからは動画の時代

 

 

時代の波、流れがあって

これからは「動画」です。

 

 

音声のメディアも広がっています。

 

 

 

「テレビ離れ」とも言われ、

「Youtubeをテレビ代わりにしている」世代が増えています。

 

 

Youtubeは観られています。

 

音楽教室の新しい発信方法

音楽教室のレッスンやリハーサル、

練習会、発表会で撮った「動画」

 

 

教室の歴史の1ページ1ページとして

形に残るのはもちろん、

 

 

 

新しく

教室の魅力を知ってもらう幅が広がります。

 

 

先生に仕上げとして、

過程での練習の報告として

 

送った動画が

 

 

違う形となってプレゼントできたら

生徒さんや保護者に喜ばれます。

 

 

アンサンブルや演出をつけることも出来ます。

 

 

Youtubeチャンネル開設のススメ

無料で出来ます。

 

  • メールアドレスでアカウントを取る
  • チャンネル名を設定
  • 動画をアップする

 

 

概要欄にURLを貼り付けることも出来ますので、

他のメディアを告知する場にもなります。

 

 

 

無料配信 メール講座

 


 

第3回 教室の特徴の表現方法・Web発信編 ピアノ講師セミナー

子どもの才能が開花するピアノ講師養成セミナー【ガイダンス編】に引き続き、

3回シリーズの

「第3回  教室の特徴の表現方法・Web発信編

~〇〇を書くと2週間で入会者・問合せが増える~

船橋の伊藤楽器さんで開催させていただきました。

 

子どもの才能が開花する
リトミック&ピアノ講師養成講座 主宰 加山佳美です。

 

 

 

 

 

 

 

 

教室の特徴って??

 

「教室の特徴の表現方法」??

いわゆる

「この教室ってこんな感じです」

「この教室に通うとこうなります」

です。

 

ブログなどでは

開催報告や日記的なものになりがち。

ホームページは逆に作り込みすぎて
一般の方(主にお母様だと思います)が理解できるか?

 

 

地域名と業種 だけでは説得力がありません。

 

千葉市若葉区 ピアノ教室

と検索して

 

たくさん出てきたら

 

千葉市若葉区 ピアノ教室 子供

と3ワード目を付け足すか、

 

 

千葉市若葉区都賀 ピアノ教室

 

場所を限定するかになります。

 

 

しかし、

限定しすぎて、今度は比較できなくなると、
人はどこかと比較して良いところに入りたくなる。

千葉市若葉区 ピアノ教室 こども やさしい

とかです。

 

 

やさしい
人気
教材
個々に沿った
個別
初心者
伸びる

など、

 

 

自分がどうしてあげられるか?

 

その特徴で、

その特徴をWeb上に書いてあれば

 

検索されます。

 

思っているだけでは検索されません。

 

Webを持っていない先生はどんな機会があるでしょう?

 

Webを持っていない先生

地域性があります。まだまだ口コミ、看板、チラシ、ポステイング、ポスター

などの

 

アナログが強い地域もあります。

アナログで十分な地域もあります。

 

 

将来的なことを考えると、一刻も早く
Web上に籍を置くことをおすすめします。

 

 

Web以外の告知方法はたくさん有る

 

口コミ
看板
チラシ(ポスティング・折込)
広告
新聞広告
ポスター
ラジオ

 

 

セミナーでは看板とチラシの具体例を提示して
検証しました。

集客状況によっても違います。

 

ほとんど埋まっていてあと数人の先生が
教室の前に

 

〇〇ピアノ教室

Tel000−111−2222

 

と掲げてしまったら、

電話が鳴ってしまいます。大丈夫ですか?

 

状況やレッスンスタイル、生活スタイルが
個々に違ってくるのがこの職業。

どこを目指すかが個々に違いますよね。

 

なので、みんなやっているみたいだから

が一番の判断ミスです。

 

 

自分に適したものを選べる力を付けてください。

 

ホームページ・ブログでは

 

 

 

 

 

 

Webの話をアナログで説明してしまいました。

(笑)

 

モニターがこちらの会場は
ピアノの手元を映す用ですので、

大きく、わかりやすくしたかったのです。

 

 

ホームページ、ブログでの注意点は大きく2つ。

 

せっかく辿り着いたとして、

 

(1)ぐるぐる周りをさせない。
探したい情報が探せるページづくり。

 

(2)「お問い合わせ」がすぐにみつかるか

興味を持ったらすぐに申し込めるか?
せっかく「この教室良いな」と早い段階で思っても

肝心の「お申込みボタン・フォーム・宛先」がなければ
申し込めません。

 

 

 

 

 

 

 

 

〇〇を書くと2週間で入会者・問合せが増える

 

小さい年齢から始めることが多いピアノ、リトミック

または自宅の近所、会社の近所

から選ばれます。

 

選ぶ側からの第一条件は何でしょう??

場所

お金(レッスン料)

条件(グランドピアノ・コンクール入賞・先生の経歴)

 

上記のいずれかで探していたとしても

決定打になるのは

 

「先生の想い」「先生の信念」「先生のエピソード」

です。

 

 

これが〇〇の答え。

 

 

グランドピアノ使用で
〇〇大学〇〇科卒業
レッスン料も許せる範囲

 

の先生はたくさん居ます。

 

その先生を選ぶ理由、
心が打たれる理由

を打ち出してください。

Webでもチラシでも。

(看板はスペースが無いと思います)

 

 

実際に言語化しようとすると

自分の想い・・・理念・・・

 

 

これ、自分にとっては当たり前過ぎて
いざ!言葉にまとめようとすると

結構、困ります。

 

なので、初めからきれいな文章にしようとせずに
単語や短い文、想い出を書き出していくと良いです。

音楽の基礎

やさしく

たのしく

等です。

なぜそう思うか??

 

自分が苦しい想い出があるとか、
楽しくレッスンしてほしいと思っていたら基礎が身につかなかったとか、

順序立てていくと、

自分がなぜ、こだわっているかを思い出してきます!

 

この様なワークはたくさんあります。

 

「夢 実現ノート」

「夢 手帳」

「目標達成シート」など。

 

ピンと来なくって、整えたいなと言う方は

個別相談にて道筋をご一緒に立てています。

どんどん変わりゆく時代に遅れないようにしましょう。