一番「誰に」伝えて行く先生ですか?

 

 「誰に一番伝えて行きたいか?」

 

 

 

 

「音楽の素晴らしさ」をもっと広げていきましょう♪

 

 

 

「一番」誰に伝えたいですか?

 

コレが意外と難しいですよね。

 

  • たくさんの人に!
  • 地域の人
  • 来てくれる人に

 

と言うように、

 

なるべく大勢の人自分やお教室を

知ってもらって

来てもらって、

 

自分の想いや、やりたいこと

熱意や

スキル、技術の伝達をしようと

大体の人はしています。

 

3d5db2dc4fa7762e64e8cb87702ff32f_t.jpg

 

 

=========

優しい先生

レッスン料が安い

振替あり

駐車場あり

コンクール有り

リトミック有り

ソルフェージュ有り

音感身に付く

プレピアノ有り

ハイレベルOK

楽しく通える

ベビーサインあり

おやつあり

==========

 

こんな音楽教室があったら

惹き付けられますか??

 

 

 

何が得意の先生なのだろう?

 

 

近くて良かった

という生徒さんは集まるかもしれません。

 

 

 

先生自身が

「どんな人に」

「どのような音楽レッスン」が得意か?

 

をしっかり見つけ、

打ち出すことが出来たら、

 

 

先生が思っている以上に遠くからも

生徒さんが集まります。

 

(リトミックでもピアノでも)

 

 

 

そして、

 

 

一つのことに突出して

秀でている先生には

 

信頼が高まります。

 

996241.png

 

 

例えば、

 

(1)

「6ヶ月から赤ちゃんのリトミック」は

千葉市若葉区では〇△教室だけ。

楽しく過ごしながら音楽の基礎と

親子の絆がしっかり育ちます。

 

「6ヶ月から」教えられるんだ〜。

〇△教室だけなんだ〜。

 

うちの子もう2歳だけど、

6ヶ月からの子どもを扱える先生の

レッスン体験してみたいわ。

 

 

 

(2)

楽譜が読めるようになる

弾けるようになるだけでなく

自分で感じて表現する力を育てます。

 

そのために先生と生徒さんの

一つ一つのやり取りにも妥協はしません。

 

なんか、こだわりがありそう。

しっかり教えてくれるのね。

 

「お稽古」「習い事」として考えが合うわ。

 

 

 

 

自分がどんな先生なのか?

自分がハッキリすることから

始まります。

 

 

 

 

メルマガを読んでくださったり、

個別の相談会にご参加してくださった方、

音楽講師養成講座の受講生の

 

変化や飛躍がとても嬉しいです

(^^)

 

 

 

 

音楽講師養成講座についてはこちらをご覧ください

 

個別のパターンのご相談方はこちらからどうぞ

 

 

音楽レッスンでたくさんの実績が有る

成功パターンで軌道に乗りましょう。 

 

 

 

 

絶対にこれだけは自信あること それが結果につながる

 

これだけは自信あることは何ですか?

 

 

音楽講師として

「絶対にこれだけは自信あるってことは何ですか?

 

images-1.jpg

 

 

「あなたの自信ポイントは?」

 

  • 指導力
  • 教室設備
  • 辞めない
  • 継続してくれれば伸ばせる
  • 楽しい
  • 優しい
  • 容姿
  • コンクールなどの実績
  • 集客数
  • 技術の習得

 

などでしょうか?

 

自信ポイント詳しく言えますか?

それらをもっと詳しく教えて下さい。

 

 

  • 指導力→何の指導力ですか?
  • 導入時
  • ハイレベル
  • リトミック
  • ピアノ
  • 指の形
  • 読譜
  • 進度

 

  • 教室設備→それは他にはない設備ですか?
  • グランドピアノ2台
  • ホールのような音響設備
  • 充分な広さ+防音
  • 充分動き回れるリトミックルーム
  • 練習室完備
  • 録音設備

swp_img_01.jpg

 

 

  • 辞めない→その理由って知っていますか?
  • 先生自身が気が付かずにいつも当たり前のようにしていること
  • すごく意識的に気をつけていること

 

 

  • 継続してくれれば伸ばせる
  • いつ・どのくらい伸びる
  • 導入時はなぜ伸びないの?

 

d83eed054a4a18c8454ed579a1e64988.jpg

  • 楽しい→何が楽しいの?
  • レッスン内容
  • 巧みな話術
  • 生徒さんの状態を把握する力

 

 

  • 優しい
  • 先生の性格や人格がもともと優しい
  • 生徒さんに沿う事が出来る
  • 生徒さんの気持ちが分かる

 

 

  • 容姿→というよりも「印象」
  • 容姿と「印象」は違います。

 

  • 子どもが「幼稚園の先生になりたい」と良く言うのは、

 身近な存在の中で、

 自分に親身に接してくれた、

 愛情深く接してくれた、

「人」としての素晴らしさが分かるから。

download-1.jpg

  • コンクールなどの実績→結果が欲しい人には明確
  • 近所の先生がいい
  • コンクールで入賞したい
  • 楽しく音楽に触れたい
  • ある程度はぐんぐん進みたい

目的を持ってお教室を探しているとしたら、

全然違いますよね。

 

 

  • 集客数たくさん生徒さんがいるということは 

  それだけで、「何かしら良いに違いない」と

  思わせる要因にはなる。

 

  たくさん空き時間があるより、

  空き時間が少ない先生=他の時間はいっぱい?

 

  こうだから(理由)

 生徒さんがたくさんお集まり頂いています。

 ということが明確になっていると、

 明確になっていないのでは全く違う。

 

  • 技術の習得

確実に生徒さんの力・技術を付けさせてあげられる先生

  • なんとなく指導している先生
  • 素人さんには分からないレベルで音楽あそびレッスンをしている先生がいる現状の中で、「音楽講師」としての本質

 

 

何となくではなく、自分はこれ!うちの教室はコレ!

「あ!私はこれ」

当てはまるものありましたか?

 

 

自分はこれ!と想うもの。

 

↓それを

もっと伸ばしてください。

 

th_shutterstock_144487549.jpg

 

 

私もその時、その年で思うことは違いましたが、

 

一生懸命にやってきた結果が今なのです。

 

  • 自分が感じていること
  • 自分が想っていること

 

大切にしたほうが良いです。

 

 

情報過多の時代

いろいろな情報が溢れて、いろいろなものを目にすると思います。

 

 

 

なので、

もっと集客に力を入れたほうが良いの?

ホームページとかにお金かけたほうが良いの?

 

コンクールって出したほうが良いの?

 

 

自分が根拠もないことに一生懸命に取り組まないほうが良い。

振り回されない。

惑わされない。

 

 

自分が「これだ!」と思ったことに

突き進めば

 

 

結果が付いてきます。

 

「絶対にこれだけは自信がある」

それが結果に繋がる

 

  • 自分の信念がハッキリしている
  • やることはやった
  • 日々一生懸命やっている

 

 

それでも、成果が出なく、

  • もっと変えたい!
  • もっと進歩したい!
  • もっと進化したい!

 

 

この先生に習いたい」と言われ続ける

音楽講師になりたい人、

 

伸ばし方がわからない人は

 

個別相談会に是非来て下さい

 

メルマガ読者様だけ、無料です。 スケジュールはこちら 

 

 

 

 2月は

「新年度から実は変えたいことがある

をテーマに個別相談を実施します。

 

 

実は私も

今年度4月からレッスン料を変更しようとしていて

5月にずらしました。

 

3月の発表会準備などでバタバタしたり、

2016年度で「お知らせのお手紙」が

ギリギリだった際にちょっとした

クレームらしきものも受けていたので、

 

 

準備期間はきちんと置かないとな

と思っていたからです。

 

 

4月からの改訂には

2月の下旬で準備OK期間です。
3月の頭にお知らせしてセーフです。

 

勇気・元気をもらいたい人

 

 

「頑張ろう!」とヤル気スイッチ全開になる「個別相談」です

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師養成講座

 

個別相談のご感想を頂きましたので、

ご紹介させて頂きます。

 

【個別相談を受ける前の 悩みや問題・気持ち】

自分のレッスン内容がこのままでいいのか

自信が持てずにいました。

教室を発展させていきたいけれど、

他教室との違いが明確にできなくて

自分にしかできないことは何か、

とにかく自分に自信を持って進みたい

と考えていました。

 

 

【個別相談を受けて解決出来たこと】

私の中にあるモヤモヤを解決するためには、

まず自分の教室の「売り」

明確にしなければならないことがわかりました。

 

 

【どんな方に 個別相談をお勧めしたいですか?】

教室を変えていきたいと思ってはいても、

自分が今まず何をする必要があるのか

明確ではなくて、

手探り状態の方にオススメしたいです。

 

 

【個別相談を受けようか迷っている人に メッセージ】

教室運営のことだけではなく、

レッスンの内容についても相談できるのは、

多くの現場を経験してきた加山先生だからこそ

と思います。

 

また丁寧にわかりやすく教えてくださるので、

安心してお話できます。

 

何より、先生とお話すると

「頑張ろう!」

とヤル気スイッチ全開になるので

迷っているなら、

行動に移すべきだと思います。

 

秋田県 ピアノ&リトミック教室 Kさん

Kさん、ありがとうございました。

 

Kさんは、

実は私のセミナーにご参加下さったことが

有るのです。

 

その頃から、私のブログやメルマガも

読んで下さっていました。

 

 

セミナー後の

リトミックの先生方との懇親会で

お互いの教室運営に付いて

ディスカッションして

「出た案」も直ぐに実行してきました。

 

 

そんなKさんだからこそ、

 

「個別相談を受けよう」という決断

 

「音楽講師養成講座」も受けようという決断

 

直ぐに出来たのだと思います。

 

 

既に、

ものすごい加速してます!

 

 

職業「あるある」で、

時間帯がお互いに合う

ということも大きなメリットです。

 

 

空き時間にちょっと質問

→サッと返答

 

レッスン前後に実行

→確認とアドバイス

→好きな時間に実践

 

 

と言う感じです。

 

 

一生懸命に取り組んでいるのに、

「返答待ち」

って結構残念なのです。

 

モチベーションとヤル気が保てるように

タイミングを失わせません!

 

 

パソコンが苦手で〜

〇〇はやったことが無くて〜

 

 

という方でも大丈夫です。

 

私も「初めてのこと」「出来なそうなこと」には

「拒絶反応」しますので、気持ちがよく分かります。

 

 

何回も聞けます。

言葉や方法を変えてお伝えしますので、

 

せっかく取り組んだのに、

「聞きづらい」という事はありません。

 

指導力や熱意が有っても

生徒さんが居なければ教えられません。

 

試行錯誤・経験を積んで

という「時間」を掛けずに

 

私の24年の経験を伝授します。

 

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師養成講座

講師養成講座 は、個別対応。

 

遠方の方でもzoomで対応出来ます。

個別相談のお申込はこちらです。

 

「教育の2020年問題」の前に行動し、

 

選ばれる教室づくりをはじめましょう。

 

 

強みを見抜き、深層心理を見透かされました!(お客様の声)

リトミック指導者に向けての個別相談

先日、「わかば音楽教室」主宰の
加山佳美さんの個別相談を受けてまいりました。

受けて感動したこと

 

私の強みを見抜いてくださったこと。
音楽関係で何かやりたいという
私の深層心理を見透かされました。

 

 

そして、カリキュラムがしっかりと
できていること。

 

これからリトミック指導者に
なろうという人への支援の
カリキュラムがきちんとある

 

ことに驚き、感動をしたのです。

 

親御さんへの対応法

子どもへの問いかけ方なども

一緒に考えていて頂けるみたいです。

 

 

伝える技術のことも話していただきました。

会場のリサーチもしていただいたり

何しろ丁寧なコンサルを受けられる

ようです。

 

 

乳児のチカラを引き出すお手伝い、
さらに
保護者様の心の安定を図る子育て
へのお手伝いをしていく、という

 

 

新たな分野で

やっていきたいと強く感じました。

 

 

少しお時間を頂いてから
取り組ませていただこう
思いが強くなりました。
佳美さん、ありがとうございました。

 

東京都 O様 ありがとうございました。

O様の
「これは!」

 

と思って直ぐに行動する力が素晴しかったです。

 

長年のご経験から
「出来ること」をたくさんお持ちの O様。

 

器用な方、
一生懸命になれる方は

たくさんの使命をお持ちです。

 

 

やれちゃう

やって来た

 

 

でも、

「何が一番」やりたいのか。

「本当はどうしたいのか」

見つめ直す「時」があると思います。

 

 

「音楽」はその人の人生をも変えられる

大きな力を持っていると

思っています。

 

 

特に「子ども」「親子」さんにとって

乳幼児期の「音楽」は

あるか、無いかではすっごく差がつきます。

 

そして成長とともに

「音楽」がそばに有ったか?!?

 

 

満たされ、感性が磨かれ・豊かな心の土台が

出来たか。

 

 

「音楽」を楽しめる子どもは

好きなことを見つけられる

選択出来る

感じる力を持つ

全体を捉える力が大きいです。

 

 

「心」を育める「音楽」。

 

 

それに関る「音楽講師」「リトミック講師」は

社会的に大きな役割を担っていると思います。

 

それが出来る本当の

「音楽講師」

「リトミック講師」を応援します。

 

個別相談の詳細はこちら