blog

2020年8月加山佳美 音楽講師セミナー 新しい音楽教室へ

こんにちは。

リトミック&ピアノ講師養成講座 主宰

加山佳美です。

 

1年先まで予約待ちの満席音楽教室の作り方教えています。

 

 

これからは動画の時代です

 

オンラインレッスンの普及
動画アドバイスや
各種対応など

 

 

急激にスキルアップの時代が必要に迫られて
やってきました。

 

 

そして、ただ単に
「オンラインレッスンが出来た」でとどまることなく、

次なるステップ

未来の音楽教室像が見えている先生たちは

 

「動画」について興味がありますよね。

そんな熱意有る音楽教室の先生方とは

2020年5がつ、6月と
セミナーを通じて40名、

データ受講を含めると50名の先生が

 

「動画編集」を学びました。

その後も

「〇〇が出来ました」

「保護者の方から喜ばれまいした」

「スキルアップしました」

などの日々の変化のお声を頂いております。

 

動画編集をやってみて次に思うのは

動画編集をやってみて、
感じることは・・・・

 

 

「もっと〇〇がしたい」

 

きっと誰もがそう思うでしょう。
私もでした。

  • かっこいい静止画が入れられたらな
  • 文字装飾をもっと凝りたいな
  • 連弾を編集したいな
  • アンサンブルを編集したいな
  • オンライン発表会に向けて準備をしたい
  • オンライン発表会の選択肢を知りたい
  • スマホやネット周りの知識に自信がない

 

 

 

  • こんなことに興味がある
  • やってみたい
  • やってみたけどうまく出来ない
  • もっとうまくやりたい

 

 

 

そんな先生へ8月は

リクエストの有ったセミナーをご用意しました。

詳細は以下のとおりです。

 

 

全然わからないけど話だけ参考に

聞いておきたい

 

という方もOKです。

 

2020年8月セミナー詳細

オンライン発表会セミナー
【日時】(1)2020年8月5日(水)10:30〜(2)2020年8月9日(日)10:30〜【内容】

  • オンライン発表会の種類
  • オンライン発表会の現状
  • オンライン発表会のメリット・デメリット
  • 発表会の代替案
  • オンライン発表会を成功するには
  • オンライン発表会のアイディア

 

リモート連弾編集セミナー
(今回はiPhoneのみ)
【日時】(1)2020年8月8日(土)17:00〜(2)2020年8月11日(火)10:30〜2つのアプリを使ってリモート編集の方法を
ご案内します

  • 動画と動画の組み合わせ
  • 動画と静止画の組み合わせ
  • 動画とリアル演奏の組み合わせ

*詳細や準備はお申し込みの方にお知らせします

 

静止画編集セミナー

【日時】

(1)2020年8月18日(火)10:30〜

  • 動画に差し込める静止画の編集
  • 生徒募集や各SNSに使える静止画編集
  • 写真の切り抜き
  • 画像と画像の組み合わせ
  • 文字に帯をつける

これらが出来ると、動画だけではなく
SNSでセンスよくレベルアップした
発信ができるようになります

 

 

 

各セミナー約2時間を予定しております

(その後、質問コーナー)

 

 

*zoom開催となります

*限定人数対面可

 

【セミナー料金】

1科目受講3,000円

2科目受講6,000円

3科目受講9,000円

同科目2回受講4,500円

 

*PayPay(ペイペイ)かPayPal(ペイパル)での

お支払いになります

 

 

また、

 

今回のセミナー時間内では

限られていますので

 

 

しっかりサポートしてほしい

個別にサポートして欲しい

オンライン発表会をサポートして欲しい

YouTubeチャンネル開設をサポートして欲しい

 

など

 

各種ご受講コースもございます。

*今回より、動画データ受講ご希望の方は別サイトでの別決済となります
セミナー後、編集後、ご案内を差し上げますので
自由ご記入欄にご希望科目をご記入下さい

 

【お申込み方法】

セミナーお申し込み、

サポートコース詳細が知りたい方


下記フォームにてお申し込み下さい。
確認メール、その後決済方法などメールが届きます。

 

締め切りました

 

無料配信 メール講座

 

2020年加山佳美 動画編集セミナー 好評につき第2弾!

こんにちは。

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師講座 主宰

加山佳美です。

 

これからは動画の時代です

 

オンラインレッスンの普及
動画アドバイスや
各種対応など

 

 

急激にスキルアップの時代が

必要に迫られて

やってきました。

 

 

そして、ただ単に

「オンラインレッスンが出来た」でとどまることなく、

次なるステップ

未来の音楽教室像が見えている先生たちは

 

「動画」について興味がありますよね。

 

動画編集をやってみたい、スキルを手に入れたい

そこで、こんな想いの先生方へ

 

  • 動画編集
  • 画像編集
  • アプリの使い方
  • アカウント
  • You Tubeにアップ
  • You Tubeチャンネル
  • 教室の財産にしたい
  • 生徒の動画を編集したい

 

 

 

  • こんなことに興味がある
  • やってみたい
  • やってみたけどうまく出来ない
  • もっとうまくやりたい

 

 

 

そんな先生へ

動画編集セミナーをご用意しました。

詳細は以下のとおりです。

 

 

全然わからないけど話だけ参考に

聞いておきたい

 

という方もOKです。

 

動画編集セミナー詳細

【日時】

(1)2020年6月28日(日)10:30〜

(2)2020年6月30日(火)10:30〜

 

 

約2時間を予定しております

(その後質問コーナー)

 

 

*zoom開催となります

*限定人数対面可

 

【セミナー料金】

3,000円

 

*1回参加でも2回参加でも同料金

*PayPay(ペイペイ)かPayPal(ペイパル)での

お支払いになります

 

 

【内容】

  • 動画編集のリアル実践を観てみよう
  • 実際に動画を編集しよう
    (事前準備があります)
  • 動画編集で出来ること
  • 文字入れ
  • BGM、効果音入れ

 

【このセミナーで手に入れられるもの】

  • 生徒の演奏を形に残せる
  • オンラインレッスンで預かった動画を活かせる
  • 教室の財産として形にしていける
  • 生徒や保護者に喜ばれる
  • 先生のスキルが上がり喜びにつながる

 

 

 

 

 

 

また、

 

今回のセミナー時間内では

限られていますので

 

 

しっかりサポートしてほしい

個別にサポートして欲しい

オンライン発表会をサポートして欲しい

YouTubeチャンネル開設をサポートして欲しい

 

など

 

各種ご受講コースもございます。

 

【お申込み方法】

セミナーお申し込み、

サポートコース詳細が知りたい方

 

下記フォームにてお申し込み下さい。
確認メール、その後決済方法などメールが届きます。

 

無料配信 メール講座

 

2020年加山佳美 動画編集セミナー

こんにちは。

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師講座 主宰

加山佳美です。

 

これからは動画の時代です

 

オンラインレッスンの普及
動画アドバイスや
各種対応など

 

 

急激にスキルアップの時代が

必要に迫られて

やってきました。

 

 

そして、ただ単に

「オンラインレッスンが出来た」でとどまることなく、

次なるステップ

未来の音楽教室像が見えている先生たちは

 

「動画」について興味がありますよね。

 

動画編集をやってみたい、スキルを手に入れたい

そこで、

 

  • 動画編集
  • 画像編集
  • アプリの使い方
  • アカウント
  • You Tubeにアップ
  • You Tubeチャンネル
  • 教室の財産にしたい
  • 生徒の動画を編集したい

 

 

 

  • こんなことに興味がある
  • やってみたい
  • やってみたけどうまく出来ない
  • もっとうまくやりたい

 

 

 

そんな先生へ

動画編集セミナーをご用意しました。

詳細は以下のとおりです。

 

 

全然わからないけど話だけ参考に

聞いておきたい

 

という方もOKです。

 

動画編集セミナー詳細

【日時】

(1)2020年5月23日(土)17:00〜

(2)2020年5月26日(火)11:00〜

 

 

約2時間を予定しております

(途中退室可能です)

(録画をお渡しします)

*zoom開催となります

 

【セミナー料金】

3,000円

 

*1回参加でも2回参加でも同料金

*PayPayかPayPalでのお支払いになります

 

 

 

 

【事前に知りたいことのアンケートをお願いします】

具体的にこんなことがしたい

こんなことで困っている

などお聞かせ下さい。

 

 

【内容】

  • 動画編集のリアル実践を観てみよう
  • 実際に動画を編集しよう
    (事前準備があります)
  • 動画編集で出来ること
  • 静止画の編集
  • 文字入れ
  • BGM、効果音入れ
  • 多重録音
  • YouTubeへのアップ方法
  • オンライン発表会の可能性

 

*この中から全てではなく
参加者のご希望の項目、
進行具合によります

 

 

【このセミナーで手に入れられるもの】

  • 生徒の演奏を形に残せる
  • オンラインレッスンで預かった動画を活かせる
  • 教室の財産として形にしていける
  • 生徒や保護者に喜ばれる
  • 先生のスキルが上がり喜びにつながる

 

 

 

 

 

 

また、

 

今回のセミナー時間内では

限られていますので

 

 

しっかりサポートしてほしい

個別にサポートして欲しい

オンライン発表会をサポートして欲しい

YouTubeチャンネル開設をサポートして欲しい

 

など

 

各種ご受講コースもございます。

 

【お申込み方法】

セミナーお申し込み、

サポートコース詳細が知りたい方

 

下記フォームにてお申し込み下さい。
確認メール、その後決済方法など2通メールが届きます。

 

 

無料配信 メール講座

 

Youtubeチャンネルを音楽教室の財産にしよう〜動画活用のおすすめ〜

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師養成講座

主宰 加山佳美です。

 

 

ブログやホームページ、

SNSの発信で教室や先生の魅力を伝えている方は
多いと思います。

 

 

そこでオススメが「Youtubeチャンネルの開設」です

 

 

 

特に、今、生徒さんとの「動画」のやり取り

 

多くなっていますよね。

 

 

その「動画」を残しておきませんか?

 

 

これからは動画の時代

 

 

時代の波、流れがあって

これからは「動画」です。

 

 

音声のメディアも広がっています。

 

 

 

「テレビ離れ」とも言われ、

「Youtubeをテレビ代わりにしている」世代が増えています。

 

 

Youtubeは観られています。

 

音楽教室の新しい発信方法

音楽教室のレッスンやリハーサル、

練習会、発表会で撮った「動画」

 

 

教室の歴史の1ページ1ページとして

形に残るのはもちろん、

 

 

 

新しく

教室の魅力を知ってもらう幅が広がります。

 

 

先生に仕上げとして、

過程での練習の報告として

 

送った動画が

 

 

違う形となってプレゼントできたら

生徒さんや保護者に喜ばれます。

 

 

アンサンブルや演出をつけることも出来ます。

 

 

Youtubeチャンネル開設のススメ

無料で出来ます。

 

  • メールアドレスでアカウントを取る
  • チャンネル名を設定
  • 動画をアップする

 

 

概要欄にURLを貼り付けることも出来ますので、

他のメディアを告知する場にもなります。

 

 

 

無料配信 メール講座

 


 

【オンラインレッスン開設フォロー】コース

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師養成講座

主宰 加山佳美です。

 

 

予期しなかった事態で

急遽、オンラインレッスンを導入している
教室や先生も多いと思います。

 

  • 地域差も有り、これから導入しようと思っていた
  • 導入したい
  • やり方がわからない
  • どの様に説明してよいか迷いもある

など

お悩みや迷い、問題点も

個々それぞれだと思います。

 

 

オンラインでレッスンを継続しよう

 

  • 今まで継続的にレッスンを受けてきた
  • 伸びている・成長している
  • 楽しんでいる
  • 習慣になっていた

 

この様な生徒さんの「伸びる機会」を断絶しない
と言う意味でも

 

レッスンが継続できる

 

というのは大切になってきます。

 

 

リアル対面のレッスンが当たり前と思っていた

オンラインはあり得ない

オンラインでは効果が減る

オンラインでは伝えきれない部分がある

 

 

そう思っていたとしても

 

つながり・継続・定期的なレッスンが

途絶えてしまうよりは「割り切って」やってみる価値はあります。

 

 

 

オンラインレッスンを実際にやってみて

 

実際にやってみたら・・・

 

 

  • 意外とお互いそのままだった
  • 意外と成り立つ
  • 違和感がそんなにない

これが正直な感想です。

 

 

 

もちろん、リアル対面レッスンのほうが
良いに決まっています。

 

 

 

繊細な音、ニュアンスまでの表現が聴き取れたり、
感じられます。

ふれあいが出来ます。

 

 

改善点は

1ヶ月位経過して改善していく点は

 

(1)

今まで保護者の付添が無かった生徒さんに対しての
保護者の方のレッスン同伴(隣りにいる状態)

明らかに緊張していたり、思ったことが言えない状況の場合

保護者の方には「繋いでいただくだけ」もお伝えしていかないと

いけないかもしれません。

 

 

 

 

(2)低年齢の生徒さん

先生の声色、表情、活動の切り替えなどで今まで楽しんでいたケース

オンラインだと伝えきれない場合も。

 

「視覚的」にメリハリを付けたり

「クイズ形式」にしたり

「真似っ子」(ソルフェージュ)を楽しく取り入れる工夫が必要だと感じました。

 

 

オンラインレッスンで楽しめるペープサートを制作しました。

 

https://wakabamusic.official.ec/

 

オンラインレッスンの始め方

 

様々なツール(アプリ・ソフト)があります。

 

各ご家庭に合わせても良いですし、

先生のやりやすい環境をおすすめする手段もあります。

 

Face time(iPhoneユーザー同士)

LINE Camera(LINEアプリ必要)

メッセンジャー

zoom

 

 

その他

グーグルやマイクロソフト、各社からも出ております。

 

お試し会、つなぐ練習

私の教室の場合、zoomを推奨し

2回「繋がる」目的でお試し会を開催しました。

 

 

 

また、生徒さんがご自宅で取り組めるよう

「となりのトトロ」「さんぽ」の動画を作り

「お絵かきして次回集まろう」という目的を共有して

(ネット上で)集まりました。

 

 

 

予め、

  • つまずきそうな点を事前に知らせておく
  • 箇条書きにしておく
  • 画面に映せるようにしておく
  • ホワイトボードを用意しておく

この様な準備をしました。

 

 

レッスンでもとても有効です。

 

【大体のケース】

大体が

「音が出ない」です。

 

 

画面をタップして、アイコンを登場させ

左下のマイクの絵をタップして「音を出す」許可を選択します。

 

 

 

 

 

 

オンラインレッスン開設フルサポート

 

オンラインレッスンの開設にあたっての

  • 保護者へのご案内文
  • 説明や促しの仕方
  • 月謝の集金方法
  • おさえておくべき点
  • 繋がる設定と練習
  • レッスンでのコツ
  • 伝え方
  • レベルアップの仕方
  • 長期的になった時の工夫

をフルサポートします。

 

 

 

  • グループセッションだと言いづらい
  • 機械が苦手
  • ネットにうとい
  • わからないことを聞きたい

 

と言う先生に向いています。

 

受講のお申込み、

詳細を聞きたい方は

メール

info@yoshimikayama.com

 

 

 

のフォームにご入力下さい。

 

 

 

 

 

オンラインレッスンが出来た、出来ないの選択肢ではなく

「音楽教室」「今までのレッスン」を

継続的に目的を持って進めていきましょう。

 

 

無料配信 メール講座

 

 

 

2020年加山佳美 ピアノ教室レベルアップセミナー

こんにちは。

子どもの才能が開花する

リトミック&ピアノ講師養成講座 主宰

加山佳美です。

 

 

2018年10月からシリーズ化させていただいている

千葉県船橋市「伊藤楽器」様での

 

「ピアノ講師養成セミナー」

 

 

 

2020年からは

新しいシリーズとなりまして

「ワンフレーズメソッド」

 

 

ワンフレーズメソッドって?

 

 

たったワンフレーズの演奏を聴いただけで子どもの力をぐんぐん伸ばせるメソッド。

子どものヤル気アップ、レッスンの組み立て、子どもや保護者への対応、

家庭での練習を促したい先生、理想の音楽教室づくり、教室のレベルアップを一緒に取り組みませんか?

 

 

え?たったワンフレーズを聴いただけでってほんと?

 

 

もちろん魔法のようなことではありません。

 

「事前準備」「リサーチ」「観察」「見極め」が必要になってきます。

 

 

①25年満席教室として音楽教室を経営してきた「満席メソッド」

②大手音楽教室での驚異の「即決率」と「進級率」の実績のノウハウ

 

 

リトミックを学んだことで

「子どもの個性」に着目し、どんな子どもも伸ばしたいと言う想いから生まれた

③「子どもの才能開花メソッド」

 

 

 

この3つのメソッドをトータルに完成したものが

ワンフレーズメソッドになります。

 

 

リクエストを頂き、

久しぶりの自主開催セミナーとなります。

 

 

 

2020年 ピアノ教室レベルアップセミナー

【ワンフレーズメソッド3つの柱】
1.子どものタイプを見極め、惹きつける
2.レッスンの冒頭の「ワンフレーズ」を聴いて判断
3.その日の最適なレッスンの組み立ての選出方法

 

 

 

【今の時代の子ども・保護者への伝え方】
指導力もカリキュラムも「伝え方」で激変します
インプットした知識の生かし方
もっとレッスンは充実できます。

 

心理学、発達心理学も踏まえた簡単な再現法です。

セミナーの詳細・お申し込み方法

●日時:2020年2月27日(木)
10:00〜12:00

 

場所:錦糸町駅付近
(お申込みの方にお知らせします)

 

●受講料:お一人4000円
ペア申し込み お一人3500円

 

●持ち物:筆記用具

 

●受講形式:リアル参加・zoomをご選択頂けます

*メルマガ登録で事前にzoom練習会がございます。

 

●お申込み方法:下記フォームにてお申し込み下さい。
メールにて詳細を送らせていただきます。

 

 

 

 ワンフレーズメソッドでつかめるもの

☑生徒との絆が強まる

☑保護者とのコミュニケーションが楽になる

☑生徒の練習量が増え自主性・積極性が高まる

☑生徒・保護者の意識の向上

☑レッスン時間の充実

☑教室全体のレベルアップ

☑集客の指針

☑退会防止

☑発表会・コンクールへの取り組みが変わる

 

無料配信 メール講座

 

「中学生になったらピアノを辞める」を防ぐ方法、退会防止はできます

 

 「子どもの力を最大限に伸ばす先生になる
〜音楽教室の新常識〜

 

 

「中学生になったらピアノを辞める」を防ぐ方法」

子どもの才能が開花する音楽メソッド

加山佳美です。

 

 

 

全国のピアノの先生とお話や

相談にのらせていただいております。

 

 

 

その中で

 

 

「いいところで辞めちゃう」

「中学生で大体辞めちゃう」

 

 

 

というお声が多いことを改めて実感しました。

 

そこで、

「中学生になったら辞める」を防ぐ方法をお伝えします。

 

 

親の心理を知る

私もかつてはそうでした。

 

 

 

教室を開設した頃、

千葉市、そして近隣の学区は

「とても部活動が盛ん

 

 

歴史も有るし、

人数も多いので

運動部も吹奏楽も熱心。

 

 

 

 

なので(部活動が有るから)

 

 

「とりあえず様子を見て」

「勉強優先なので」

 

 

と言われて、

 

 

 

ひとまず新生活の様子を見たい

という

 

親御さんの気持ち

大きかったです。

 

 

 

 

ハイ、ここポイント。

 

 

 

習っている本人ではなくって

「親」

 

 

 

 

親が決定権を持つ。

 

 

 

 

当時はショックでした。

一度(一年)ではなく

続いたので。

 

 

 

 

そこで、考えて変わり、今があります。

 

 

中学生の退会を防ぐ3つのポイント

 

結論から言います。

 

=============

高学年、中学、高校に行っても

ピアノ教室を辞めなくする

つの手段

=============

 

(1)

親を満足させる

 

(2)

子どもが絶対に絶対に辞めたくない

と言う気持ちになっている

 

 

(3)

親が迷うような状況に

持っていかない

 

 

親を満足させる

細かく見ていきましょう

 

(1)親を満足させる

 

 

反対を考えればすぐ分かります。

 

 

【親がピアノを辞めようか考える時】

  • 練習不足
  • 好きそうではない
  • 上達が感じられない
  • 態度が悪い
  • 勉強の成績が下がった
  • お金がもったいないと感じる

 

 

(特別な事情を除く)

*離婚

*お父さんのお給料カット

*リストラ

 

どうなれば良いか

  • 練習をきちんとしている
  • とても好きなことがわかる
  • 上達が感じられる
  • 自主性があり他の取り組みにも言うことなし
  • 勉強の成績も良い
  • お金を払ってでも続けさせてあげたい

 

 

  • 練習の習慣が付いている
  • 宿題を弾くだけでなく「好き」になるには
    弾きたかった曲が弾ける、
    レパートリーが増えた

    もっと弾きたい曲がある

 

  • 1年前の発表会より格段に
    うまくなっていることがわかる
     
  • 勉強もテキパキと取り組み、成績も良い
  • 「この子はこんなに音楽が好きなんだ」

 

 

 

 

こうするには

私は幼児、低学年の生徒や

お母さんに言っています。

 

 

「頭が良くなるしか無い」

 

 

 

本当に言っています。

 

 

 

小2で掛け算、時計、文章題

小3で割り算、応用問題、立体

小4でプチ思春期

小5、小6で理科社会

 

 

 

頭が良くなる

前段階は

 

「時間の使い方」です。

 

 

 

 

 

 

そのためには

 

 

 

子ども自身が絶対にや得たくないという気持ち

(2)

子どもが絶対に絶対に辞めたくない

と言う気持ちになっている

 

 

これがなんと言っても大切

 

 

親も勝手に先生に「辞めます」とは

さすがに言わないと思います。

 

 

 

我が子に問うでしょう

  • そんなに練習しないんだったら辞めてもらうよ
  • 中学行ったら勉強優先だからね
  • もうある程度弾けるから良いんじゃない?

 

 

そんなような言葉がけをするでしょう、

します。眼の前で聞いてきました。

 

 

 

 

その時です!

 

 

 

その時、

 

 

子ども本人

 

 

  • どうしても辞めたくない
  • 絶対部活と勉強とピアノ3つを両立してみせる
  • もっとピアノを習いたい

 

 

 

 

 

 

 

即答できるか!!!

 

 

(黄色信号が出てきた生徒には

これを説明しておきます)

 

 

親の満足度 予想以上の成果

 

(3)

親が迷うような状況に

持っていかない

 

 

 

 

頭がよくて(勉強ができる子)

テキパキ行動して

どうしても音楽が好きそうな我が子の

 

一番好きなピアノを辞めさせないほうがいい

 

 

と言うところまで持っていこう!

 

 

 

と常々思っています。

 

 

 

そのために高いレベルで

意識していることが

「言葉がけ」です。

 

 

 

  • 出来たこと
  • もっと出来ること
  • 気をつけて欲しいこと
  • 頑張っていること
  • 目標
  • 毎日の過ごし方
  • 親への感謝を忘れないこと

 

 

 

生徒にも

保護者にもです。

 

これからの時代の変化

 

これからは特に受験体制も変わり

 

「一律テストの点のみ」

と言う評価でも無くなりそうです。

 

 

 

自分が何に取り組んできたか

何が好きか

 

 

 

それを表現する場面も増えてきます。

 

 

 

 

勉強だけ平均点より上

勉強だけ上位

 

を取れていれば良い

 

 

 

と言う時代は終息します。

 

 

 

 

高学年、中学生が在籍する先生、

 

 

意識してみて下さい。

 

 

 

 

もうダメかも・・・

と思っても諦めないで!

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ 音楽講師養成講座で成果を出したい方
https://masterclass.yoshimikayama.com/page-126/

 

 

 

◆ピアノ講師・リトミック講師のための
お悩み相談会 受付中

https://masterclass.yoshimikayama.com/page-197/

全国の先生と繋がっています。

 

*メールのやり取りがスムーズに出来ない方

*コミュニケーションが苦手な方

*他にコンサルを受けている方はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

◆子どもの才能が開花するピアノ講師養成セミナー

千葉県船橋市 伊藤楽器さん

シリーズセミナー 次回は

「伝える力」

生徒さん、保護者の方との
コミュニケーションに行き詰まっている方は
必見です。

2019年12月3日(火)10:30~12:30

お申込みや詳細はこちらです

 

2020年は第1金曜日になります。

2月7日新シリーズスタート

 

 

 

 

◆第3回ブルクミュラー連弾・2台連弾

弾き合い会は2020年1月27日(月)

残席 若干名

 

 

無料配信 メール講座

 

明確な助言が講座受講のきっかけとなりました【個別相談 ご感想】

子どもの才能が開花する
リトミック&ピアノ講師養成講座
主宰 加山佳美です。

 

全国のピアノの先生、音楽の先生からの

ご相談を受ける機会を設けています。

 

メルマガ読者さんは無料です。

通常90分 20,000円です。

 

 

「半年悩んだ」

「何回か迷った」

などのお声が最近多いです。

 

悩みを抱えていないで解決したくないですか??

 

 

特に

「何が何だか分からない方」

 

 

そのまま放置してひどい状態になって相談に来るよりも

「あれ?」と思ったときのほうが対処もしやすいです。

 

 

 

実際に個別の相談会にいらした方の感想をご紹介させていただきます。

個別相談会のご感想

子どもの才能が開花するリトミック&ピアノ講師のための

個別相談会を体験された方のご感想をご紹介させて頂きます。

 

⑴個別相談を受ける前のお悩み・問題点

今年に入って、(さらに正確にいうと、発表会が終わった昨年夏以降、)

急激に生徒が減り続けた。

 

理由はいくつかあると思うが、

その中の1つの原因に今まで生徒さんが比較的たくさん

通ってきてくれた地域に若い先生が開業され、そちらに何人が流れていったのを知った。

若い先生がいい、という理由で辞めた生徒もいた。

 

年齢には勝てないが、
私の持っている強みがあまり伝わっていないようにも感じた。

 

生徒が減り続けることに対して不安や恐怖心が出てきて、
精神的に病んでしまったため。

⑵個別相談で解決した点

ブログやホームページに何を先頭に持ってくる、とか

どういう書き方をすれば集客が出来るか、

 

といったことが全く分からなかったことに対して、

 

見ている人に伝わるホームページや、

ブログの書き方、を明確に助言頂きました。

 

今まで何度か(他の方の)セミナーなど受けてきても、

はっきり言ってあまり詳しくは教えてもらえなかった。

 

でも、加山先生はそのあたりをズバッと、
こちらが納得いくように説明していただき

それがどうしてそうなのか、を教えて頂けました。

明確な助言が頂ける点が
私が継続して講座を受けようと決意したきっかけになりました。

 

⑶個別相談をどんな人にオススメしたいですか

教室経営に不安をもっていらっしゃる皆さん。

音楽教室に限らず、

英語やリトミック教室の方にもおすすめしたいです。

 

 

⑷個別相談を受けようか、迷っている人にひと言メッセージをお願いします

本当に悩んでいるのでしたら、

本気で取り組むときっとよい結果が得られると思います。

 埼玉県川越市/Musica Rossa(ムジカ・ロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
/矢口優子さん/50代

2019年6月 都内にて

個別相談に際しては事前に資料にご記入いただいております。

ホームページやブログ、SNSをお持ちの方は
事前に把握し、拝見させていただいております。

お悩み、解決したい問題点と、
発信の状況を見させていただくと

 

大体が見えてきます。

 

  • どうしたいのか
  • 何がうまく行っていないのか
  • どういう情熱を持っているのか

私の方は、

 

早くお話したい!

早く解決してあげたい!

 

と言う気持ちが膨らんでいます。

 

まずは聞く姿勢でお待ちしています

まずはご本人の言葉でどんな気持ちなのかを聞くことにしています。
言葉一つ一つに意味があり、伝わるからです。

次にご提案をさせていただきます

事前資料、SNS、お話を伺い

問題点やお悩みの解決の糸口またはすぐに改善できることを
ご提示させていただきます。

これだけでも成果が出る方がたくさんいます。

もっと改善したい方、
お話が理解できた方には

もっとどうしたら良いかをお話しますが、

問題の種類は次のとおりです。

  • 指導軸
  • ビジネス(集客)の仕組み
  • 発信
  • 伝え方、伝わり方
  • 子どもについて
  • 保護者とのコミュニケーション
  • 自分自身が空回り

 

この後、

養成講座についてご興味が有る方のみに
ご説明を続けさせて頂いております。

90分前後掛かります。

 

客観的に言われて吹っ切れる

ほとんどの方が、個別相談に来る時点で

「変わりたい」「どうにかしたい」という方なので

私からのご提案で

「やっぱりな」「そうだよね」

薄々気が付いていた点がスッキリした。

 

と言うパターンが多いです。

 

全く知らなかったから良かった、そうなんだ!!!

と言う内容もあります。そこは吸収したくなりますよね。

 

そもそも持っていた自分の軸、想いが

整っていく時間となります。

 

先生が変われば、生徒が変わる。

自分が変われば、家族も変わる。

 

どんどん自分の周りがプラスに変化していきます。

 

 

個別相談をご希望の方はこちらをご覧ください

不安が募って相談へ

「このまま生徒がどんどん減っていったらどうしよう」

 

という不安が募って

個別相談に申し込んでくれた矢口先生。

 

 

お話している途中から

顔色が変わってきました。

 

分からなかった点が、あっさり分かったからです。

 

個別相談の流れはこちらから

 

 

生徒さんや親御さんへの対応の仕方具体的で分かりやすいアドバイスでした【個別相談 ご感想】

子どもの才能が開花する
リトミック&ピアノ講師養成講座
主宰 加山佳美です。

 

全国のピアノの先生、音楽の先生からの

ご相談を受ける機会を設けています。

 

自分自身が抱えていることでストレスになったり、
改善したいと前向きに思っているのに

「どうしたら良いかわからない」
「最善策を知りたい」

そう思っている方のための会です。

 

昔は「試行錯誤して成長する」

「研鑽を積むことも大切」とされてきました。

確かにそうですが、

 

時代がどんどん動く中で、学んでいるうちに時が過ぎてしまいます。

私が25年掛けて掴んだもの、

成功、実績からお話できることをお伝えしています。

 

 

実際に個別の相談会にいらした方の感想をご紹介させていただきます。

個別相談会のご感想

子どもの才能が開花するリトミック&ピアノ講師のための

個別相談会を体験された方のご感想をご紹介させて頂きます。

 

⑴個別相談を受ける前のお悩み・問題点

現在、困っている
生徒さんや親御さんへの対応の仕方や
具体的な言葉えらびなどが分からなく、不安が多かった。

 

⑵個別相談で解決した点

加山先生は、具体的な言葉えらび、方法や設定など

とても具体的に教えてくださいました。

この言い方とこの言い方、、

どちらがいいですか?

など

とても分かりやすいアドバイスで、有り難かったです。

 

⑶個別相談をどんな人にオススメしたいですか

自己流で、いろいろやっているけれど、

中々成果が出ない方におすすめ致します。

 

⑷個別相談を受けようか、迷っている人にひと言メッセージをお願いします

加山先生のパワーと知識、明るさと意欲の一端に触れられること。

貴重な時間です。

岐阜県/ピアノ講師/50

 

 

 自分で頑張れるパワーのある先生ほど、
工夫をしたり、時間を掛けています。
そのパワーを是非、必要な未来の生徒さん、
現在の生徒さんのために届けたいですね。

 

 

個別相談に際しては事前に資料にご記入いただいております。

ホームページやブログ、SNSをお持ちの方は
事前に把握し、拝見させていただいております。

お悩み、解決したい問題点と、
発信の状況を見させていただくと

 

大体が見えてきます。

 

  • どうしたいのか
  • 何がうまく行っていないのか
  • どういう情熱を持っているのか

私の方は、

 

早くお話したい!

早く解決してあげたい!

 

と言う気持ちが膨らんでいます。

 

まずは聞く姿勢でお待ちしています

まずはご本人の言葉でどんな気持ちなのかを聞くことにしています。
言葉一つ一つに意味があり、伝わるからです。

次にご提案をさせていただきます

事前資料、SNS、お話を伺い

問題点やお悩みの解決の糸口またはすぐに改善できることを
ご提示させていただきます。

これだけでも成果が出る方がたくさんいます。

もっと改善したい方、
お話が理解できた方には

もっとどうしたら良いかをお話しますが、

問題の種類は次のとおりです。

  • 指導軸
  • ビジネス(集客)の仕組み
  • 発信
  • 伝え方、伝わり方
  • 子どもについて
  • 保護者とのコミュニケーション
  • 自分自身が空回り

 

この後、

養成講座についてご興味が有る方のみに
ご説明を続けさせて頂いております。

90分前後掛かります。

 

客観的に言われて吹っ切れる

ほとんどの方が、個別相談に来る時点で

「変わりたい」「どうにかしたい」という方なので

私からのご提案で

「やっぱりな」「そうだよね」

薄々気が付いていた点がスッキリした。

 

と言うパターンが多いです。

 

全く知らなかったから良かった、そうなんだ!!!

と言う内容もあります。そこは吸収したくなりますよね。

 

そもそも持っていた自分の軸、想いが

整っていく時間となります。

 

先生が変われば、生徒が変わる。

自分が変われば、家族も変わる。

 

どんどん自分の周りがプラスに変化していきます。

 

 

個別相談をご希望の方はこちらをご覧ください

教室を変えたい、一歩踏み出したい方におすすめ【個別相談 ご感想】

子どもの才能が開花する
リトミック&ピアノ講師養成講座
主宰 加山佳美です。

 

全国のピアノの先生、音楽の先生からの

ご相談を受ける機会を設けています。

 

自分自身が抱えていることでストレスになったり、
改善したいと前向きに思っているのに

「どうしたら良いかわからない」
「最善策を知りたい」

そう思っている方のための会です。

 

昔は「試行錯誤して成長する」

「研鑽を積むことも大切」とされてきました。

確かにそうですが、

 

時代がどんどん動く中で、学んでいるうちに時が過ぎてしまいます。

私が25年掛けて掴んだもの、

成功、実績からお話できることをお伝えしています。

 

 

実際に個別の相談会にいらした方の感想をご紹介させていただきます。

個別相談会のご感想

子どもの才能が開花するリトミック&ピアノ講師のための

個別相談会を体験された方のご感想をご紹介させて頂きます。

 

⑴個別相談を受ける前のお悩み・問題点

確実に少しずつ生徒は増えているが、
コンスタントにお問い合わせが来る様にしたかった。
色々と試しているが、客観的に見て頂き何が足りないのか?
等を伺いたかった。

 

⑵個別相談で解決した点

️自分の考え方の癖、足りている所、

不十分な所を解りやすく、

足りていると思われる理由、

不十分な理由等も、解りやすかった。

 

伺いながら余りに的確で思わず苦笑いしてしまいましたが、

 

自分の知らない自分の1面を知る事も出来ました。

 

 

⑶個別相談をどんな人にオススメしたいですか

️自分が教室を変えたい、1歩踏み出したい方にオススメします。

 

⑷個別相談を受けようか、迷っている人にひと言メッセージをお願いします

気さくで良く聞いて下さり、的確に指摘して下さいました。

お教室の運営だけではなく、生徒への声掛け等も具体例を出して下さいました。

 

千葉県/本間音楽教室/本間先生

 

 

 

 

セミナーなどで面識があれば、
相談しやすいですが、
「初対面」で自分のことを話す

って確かに勇気がいりますね!

 

どれだけ「変わりたい」と思っているか
強く「解決したい」と思っているか

ですね。

 

 

個別相談に際しては事前に資料にご記入いただいております。

ホームページやブログ、SNSをお持ちの方は
事前に把握し、拝見させていただいております。

お悩み、解決したい問題点と、
発信の状況を見させていただくと

 

大体が見えてきます。

 

  • どうしたいのか
  • 何がうまく行っていないのか
  • どういう情熱を持っているのか

私の方は、

 

早くお話したい!

早く解決してあげたい!

 

と言う気持ちが膨らんでいます。

 

まずは聞く姿勢でお待ちしています

まずはご本人の言葉でどんな気持ちなのかを聞くことにしています。
言葉一つ一つに意味があり、伝わるからです。

次にご提案をさせていただきます

事前資料、SNS、お話を伺い

問題点やお悩みの解決の糸口またはすぐに改善できることを
ご提示させていただきます。

これだけでも成果が出る方がたくさんいます。

もっと改善したい方、
お話が理解できた方には

もっとどうしたら良いかをお話しますが、

問題の種類は次のとおりです。

  • 指導軸
  • ビジネス(集客)の仕組み
  • 発信
  • 伝え方、伝わり方
  • 子どもについて
  • 保護者とのコミュニケーション
  • 自分自身が空回り

 

この後、

養成講座についてご興味が有る方のみに
ご説明を続けさせて頂いております。

90分前後掛かります。

 

客観的に言われて吹っ切れる

ほとんどの方が、個別相談に来る時点で

「変わりたい」「どうにかしたい」という方なので

私からのご提案で

「やっぱりな」「そうだよね」

薄々気が付いていた点がスッキリした。

 

と言うパターンが多いです。

 

全く知らなかったから良かった、そうなんだ!!!

と言う内容もあります。そこは吸収したくなりますよね。

 

そもそも持っていた自分の軸、想いが

整っていく時間となります。

 

先生が変われば、生徒が変わる。

自分が変われば、家族も変わる。

 

どんどん自分の周りがプラスに変化していきます。